講師の先生による書写の授業

12/4~6の3日間、城端地域で書道を教えておられる上田北山先生に、書初の練習をご指導いただきました。 4日(水)は2年生、5日(木)は1年生、6日(木)は3年生の授業で、各クラスが2時間ずつ練習しました。 2年生の授業 続きを読む 講師の先生による書写の授業

進路について学ぼう(2年生 総合的な学習の時間)

2年生では、進路学習として「進路のしおり」を見て、高校について学習しています。 自分の能力がどの方面に向いているかや自分が興味・関心・性格に合っているかを考えるなど、進路選択での大切なことを確認し、高校の編成(全日制・定 続きを読む 進路について学ぼう(2年生 総合的な学習の時間)

調理実習(2年生 家庭科)

今日の2年生の調理実習は、魚の調理とりんごの皮むきです。 グループで協力して、鮭のムニエルを作りました。旬のリンゴは、個人で包丁を使って皮むきをし、くし形に切りました。安全に気を付けて、恐る恐る包丁を使っていましたが、慣 続きを読む 調理実習(2年生 家庭科)

人権について考えよう(2年生 学活)

12月4日~10日は人権週間です。 2年生の学活では、人権について学び、人を大切にするために心掛けることを考えました。 生徒は、タブレットのホワイトボード機能を使って、人を大切にするために意識したらいいことをたくさん記入 続きを読む 人権について考えよう(2年生 学活)

PUS学習2スタート!(2年生 学活)

2年生では、1学期から家庭学習としてPUS(Power up study)学習を行ってきました。12月からはPUS進化版がスタートします。 各教科の補助教材を使って家庭学習を進めていきます。また、今回の教材は、タブレット 続きを読む PUS学習2スタート!(2年生 学活)

南砺で育つ子どもたち②

11月23日に行われた、市誕生20年企画教育フェスティバル「南砺で育つ子どもたち」の会場では、南砺市こどもの権利条約こども部会に参加する児童生徒たちが、これまでの活動の啓発を兼ねたイベントを行っていました。 城端中学校か 続きを読む 南砺で育つ子どもたち②

学習発表会に向けて(全校集会、係会)

10月26日(土)に行われる学習発表会にむけて、準備期間が始まりました。 初日の21日は、全校集会でテーマと全校制作について執行部からの説明の後、1回目の係会がありました。 生徒たちは、自分の仕事を見つけ、てきぱきと準備 続きを読む 学習発表会に向けて(全校集会、係会)

ランキングを発表しよう(2年生 英語科)

2年生では、既習事項の比較表現を使って班の人と協力してクラスのランキングを作成し、発表会を行いました。 トピックの中には、「たけのこの里か?きのこの山か?どっちが好き?」「好きな寿司屋さんは?」「一番お気に入りのコンビニ 続きを読む ランキングを発表しよう(2年生 英語科)

「14歳の挑戦」発表会(2年生 総合的な学習の時間)

2年生では、「14歳の挑戦」の事後学習として、各事業所で体験したことや学んだこと等を発表しました。 生徒たちは、「実際に働くことを経験して、大変だったこともあり、家族に感謝したい」「事業所の方々が優しく教えてくださったお 続きを読む 「14歳の挑戦」発表会(2年生 総合的な学習の時間)

中間考査計画と3年生へのメッセージ(2年生 学活)

2学年では、10月17日、18日に行われる中間考査の計画表を記入しました。 夏休み前に学んだところも範囲になっており、子供たちは計画的に学習を進めていかなければならないと感じていました。 10月は新人大会、学習発表会等の 続きを読む 中間考査計画と3年生へのメッセージ(2年生 学活)