アイスプラネット(2年 国語科)
2年生の国語科では、物語「アイスプラネット」の学習を進めています。 今日の授業では、「ぐうちゃん」から届いた手紙を受け取った「僕」の思いを考えました。 手紙に書かれた、「ぐうちゃん」からのメッセージと写真をふまえて、「僕 続きを読む アイスプラネット(2年 国語科)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
2年生の国語科では、物語「アイスプラネット」の学習を進めています。 今日の授業では、「ぐうちゃん」から届いた手紙を受け取った「僕」の思いを考えました。 手紙に書かれた、「ぐうちゃん」からのメッセージと写真をふまえて、「僕 続きを読む アイスプラネット(2年 国語科)
5限の学活の時間に学級目標を話し合いました。 タブレット端末でアンケート機能を使って、クラスの印象やクラスでがんばりたいことを集めました。その後、クラス全員の意見を基に、各班で学級目標の案を立てる話合いをしました。 一人 続きを読む 学級目標を決めよう(2学年)
2年生では、学年議会のメンバーが中心となり、2年生最後の学年レクリエーションとしてしっぽ取りとドッヂボールをしました。 どちらの競技も白熱した戦いが繰り広げられ、生徒たちは活発に動いていました。 少しずつですが、時間や状 続きを読む 2学年レクリエーション(2年 学活)
1・2年生の英語科では、合同でスピーチ発表会をし、今年1年間のベストメモリーについて発表しました。 1・2年生は合同でスピーチすることで、少し緊張しながらも、アイコンタクトやジェスチャー、スラスラ読むことを意識してスピー 続きを読む 1・2年生合同スピーチ発表会について(1・2年生 英語科)
2年生の保健体育科では、バドミントン、卓球、フレッシュテニス、ビーチボール、ソフトバレーボールを行いました。 2分ごとに場所をローテーションし、競技と相手を変えながら行いました。初めて体験する競技や馴染みのない競技もあり 続きを読む いろいろなスポーツに親しもう(2年生 保健体育科)
17日(月)今年度最後の生徒会委員会が行われました。 今回の委員会は、3年生がいない中、副委員長の2年生が中心となって進めました。 後期の活動の振り返りや、掲示物や加湿器、掃除用具の整理を行いました。 今年度は4つの委員 続きを読む 後期生徒会委員会
3月10日(月)5,6限に予餞会が行われました。 1年生からのメッセージでは、3年生の中学校生活での思い出に関するクイズと合唱を届けました。 2年生のメッセージでは、3年生の先生に関するクイズと劇をしました。 生徒会から 続きを読む 予餞会
2年生の英語の授業では、教科書の本文でマンガやアニメ等の日本のポップカルチャーについて学びました。 そして、日本のポップカルチャーについて、ALTの先生に紹介する練習を行いました。 アニメや漫画以外にも、カラオケやコスプ 続きを読む 日本のポップカルチャーについて紹介しよう(2年生 英語科)
面積が等しい三角形を見付ける学習をしています。 台形の対角線を結んだ図形において面積が等しい三角形を見付けました。 皆が理解できるように、理由と共に発表しました。図形をかいたり消したりして説明し、多くの生徒の理解につなが 続きを読む 「面積が等しい三角形」(2年生 数学科)
2年生の総合的な学習の時間では、修学旅行に向けて第一回目の平和学習を行いました。 修学旅行実行委員が選んだ広島原爆投下に関する動画を見て、感想を書きました。 生徒は、真剣に広島で起こったことについて考え、以下のように感じ 続きを読む 平和学習(2年生 総合的な学習の時間)