合唱バトル(2年生 音楽)
先日の1年生に引き続き、本日は2年生の「合唱バトル」を開催しました。 「翼をください」「ハートのアンテナ」の2曲を披露し、お互いのよかった点や改善点について伝え合いました。 今回の結果や先生方からのアドバイスをふまえて、 続きを読む 合唱バトル(2年生 音楽)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
先日の1年生に引き続き、本日は2年生の「合唱バトル」を開催しました。 「翼をください」「ハートのアンテナ」の2曲を披露し、お互いのよかった点や改善点について伝え合いました。 今回の結果や先生方からのアドバイスをふまえて、 続きを読む 合唱バトル(2年生 音楽)
2年生は、砺波工業高等学校の先生を2名お迎えし、技術科の出前授業を行いました。 「オリジナル文房具スタンドを作ろう」というミッションに、班でアイディアを出し合って取り組みます。 なかなかコンセプトが決まらず、苦戦している 続きを読む 出前授業(2年生 技術)
昼休みに、体育大会の団色抽選会が中庭で行われました。 今年度は、水の入ったペットボトルを振ると水の色が変わり団が決まります。 大観衆が見守る中、各学年の代表者がじゃんけんでどちらのペットボトルにするか決めます。 手に取っ 続きを読む 体育大会 団色抽選会
もうすぐ七夕です。 2年生の教室前のフロアには、県大会に向けたメッセージや意気込みを自由に書き込んだ黒板や、七夕の願いごとを書いた短冊を飾り付けた笹があります。 生徒の前向きなメッセージや願い事で、学年のフロアが明るい雰 続きを読む 県大会に向けたメッセージ、七夕の願いごと(2年生)
NPO法人ハッピーウーマンプロジェクトのカウンセラーの方と、南砺市健康課保健センター保健師の方2名を講師としてお迎えし、「いのちの教育」を行いました。 「健康的な性と生殖について」のテーマで、 思春期の身体と心の変化につ 続きを読む いのちの教育(2年生)
本時は水田から採取した水の中にいる生物を観察しました。 ミジンコやアオミドロなどの生物を発見することができ、形をスケッチしたり動き方の特徴をまとめたりしました。 生徒は初めて見る生物たちのようすに驚くと共に、たくさんの発 続きを読む 生物のからだと細胞(2年 理科)
今日から、五教科の期末考査が始まりました。 皆、真剣に答案と向き合い、問題を解いています。校内が緊張感に包まれ、静かです。 自分の今の力を知り、次につなげるための期末考査。50分、時間一杯粘ってほしいと思います。
「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」で活動する事業所について、担任の先生から発表されました。 生徒は体験事業所を聞いた後、事業所についてホームページで調べたり、事業所との事前打ち合わせに向けて「自己紹介カード」を作成したりしま 続きを読む 社会に学ぶ「14歳の挑戦」 体験事業所発表(2年 総合的な学習の時間)
今日で、3週間の教育実習期間が終了しました。 最終日の今日は、研究授業とお別れ会を兼ねたレクリエーションを行いました。 2人の実習生も、生徒も互いに忘れられない3週間になったと思います。
本日(19日)の5限に、学年レクリエーションを行いました。 3週間、お世話になった2名の教育実習生の方と「なんでもバスケット」や「椅子取りゲーム」を行いました。 後半には、実習生の方へのインタビュータイムもあり、中高時代 続きを読む 学年レクリエーション(2学年)