進路学習(1年生 総合的な学習)

1年の総合では、進路学習を行いました。

自分の将来像や夢について個人で確認したあと、来週の職業セミナーに向けて「何のために働くか?」を考え、意見を共有しました。

架空のAさんからFさんの「働く理由」(例えば、安定した暮らしのため、収入のためなど)について聞き、その意見の中から自分が重視したい考えに1位~3位まで順位をつけ、なぜその理由が重要なのかを考えました。

班での話し合い後の振り返りでは、「進路は自分で最終的に決めることだけど、他の人と話し合って違った意見を聞けてよかった。」「3年生までにしっかり進路のことについて学習して、後悔のない選択をしたい。」「自分が大事にしたいことを考えて、進路を決めたい。」といった意見がありました。

12月5日(火)の午後からの職業セミナーを通してさらに「働くこと」について学んでいきます。

説明文の要約に挑戦しよう(1年生 国語科)

本日(29日)の2組の授業では、説明文の要約に取り組みました。

まず、授業のはじめにインターネット上に提供されている「要約AI」で作成した要約文を、教師の提示した要約の条件に照らし合わせてみました。「何だか文のつながりが悪い」「はじめの一文は要約文には必要ない」「筆者の考えが要約文に入っていない」など、違和感のあるものだったようです。

その後、タブレット端末を用いて本文を削ったり、文が繋がるように言葉を補ったりしながら一人一人が要約文を作成しました。指定された字数で収まるよう、試行錯誤しながらも、中心となる部分がどこか考えながら要約文を作成していました。

 

 

冬期下校時スクールバス

本日(11/27)より運行しました。

スクールバスが3台、生徒玄関前に停車し、生徒が乗り込みました。

今日はよい天気でしたが、これから早く暗くなったり、天候が悪かったりするときは助かります。

敷地内に大型バスが入ることになります。
下校時の生徒や迎えの保護者の方も気を付けてください。

中学校の部活動について(南砺市教育委員会)

南砺市教育委員会から、中学校の部活動に関するリーフレットPart2の配付依頼がありました。

紙媒体の「お知らせ」を学校で配付(本日11/27)した際に、「tetoru」と「学校ホームページ」でもPDFデータを配付するように聞いています。

配付対象は、小学1年生から中学3年生(9年生)までなので、すべての生徒、保護者へ連絡しています。

次回、リーフレットPart.3では、拠点校や地域移行の具体的な時期を予定しています。

この件に関しましてご質問等がございましたら、リーフレット裏面にあるURL もしくは二次元コードを読み取り、12 月10 日(日)まで入力してください。

 

「中学校部活動リーフレットPart2」

 

【参考資料】

「中学校部活動リーフレット」 8/10に掲載した1回目のもの

 

期末考査

2学期の期末考査が終わりました。

生徒達は頑張っていました。結果を受け止め、次に生かしてもらいたいです。

 

気付けば、もうすぐ12月。

週末は気温も下がり、平野部でも降雪、積雪の予報も聞かれます。

体調管理、登下校の安全にも気を付けていきましょう。

(週明けから冬季下校時のスクールバス運行開始です!)

大気圧と圧力(2年生 理科)

現在、2年生の理科では、天気に関する学習をしています。今回は大気圧について学習しました。

空気にはたらく重力によって力がはたらくことを学習し、標高の違いによる大気圧の大きさについて考えました。授業の後半には水を入れた空き缶を加熱した後、急激に冷やすことで空き缶が潰れる実験を観察しました。大気圧はあらゆる方向から加わっていることや想像以上に加わる力が大きいことに気付きました。

冬支度…

あちこちに赤白のポールが立ちました。除雪の際の目印となるものです。

かなり高いような気がしますが、それだけ積もるということでしょうか…。

雪が積もると敷地内の狭い入り口付近の安全が、より心配です。歩行者も車もお互い気を付けたいものです。

11月27日(月)より冬季下校時のスクールバスを運行します。曜日によって時間が異なりますので、注意してください。

紅葉を掃いて…その後

先日、ホームページでも紹介しました11月9日投稿へが、生活向上委員会の企画で9日(木)から16日(木)の1週間、「紅葉を掃いて気分高揚」(昼休みの清掃ボランティア)を実施しました。しかし、天気の関係で実施できない日が続き、大量の落葉が溜まる部室棟の清掃が充分できずにボランティアが終了してしまいました。

そんな状況を見て、「もっとやりましょう」と声を挙げた3年生7名が、本日(21日)の昼休み、清掃ボランティアに取り組んでいました。少ない人数でも、一生懸命取り組んだおかげで、部室棟もかなりすっきりとしました。さすが3年生!でした。

雪が降るまでの間、こうした取組が続き、多くの人に広がってくれるとうれしいです。本当にありがとう。

1 2 3 55