1・2年生合同スピーチ発表会について(1・2年生 英語科)
1・2年生の英語科では、合同でスピーチ発表会をし、今年1年間のベストメモリーについて発表しました。 1・2年生は合同でスピーチすることで、少し緊張しながらも、アイコンタクトやジェスチャー、スラスラ読むことを意識してスピー 続きを読む 1・2年生合同スピーチ発表会について(1・2年生 英語科)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
1・2年生の英語科では、合同でスピーチ発表会をし、今年1年間のベストメモリーについて発表しました。 1・2年生は合同でスピーチすることで、少し緊張しながらも、アイコンタクトやジェスチャー、スラスラ読むことを意識してスピー 続きを読む 1・2年生合同スピーチ発表会について(1・2年生 英語科)
本日の5限、1学年議会主催のレクリエーションを行いました。 バレーボール、バスケットボールに分かれて楽しく汗を流していました。 副学年議長による終わりの言葉では、「チームで協力して、楽しいレクリエーションになりました」と 続きを読む 学年レクリエーション(1年生)
17日(月)今年度最後の生徒会委員会が行われました。 今回の委員会は、3年生がいない中、副委員長の2年生が中心となって進めました。 後期の活動の振り返りや、掲示物や加湿器、掃除用具の整理を行いました。 今年度は4つの委員 続きを読む 後期生徒会委員会
3月10日(月)5,6限に予餞会が行われました。 1年生からのメッセージでは、3年生の中学校生活での思い出に関するクイズと合唱を届けました。 2年生のメッセージでは、3年生の先生に関するクイズと劇をしました。 生徒会から 続きを読む 予餞会
1年生の英語科では、ばばばあちゃんの物語について、音読発表会を行いました。 各クラスの班ごとにばばばあちゃん役や動物役、ナレーター等、分担を決めて、音読をしました。 生徒たちは、役になりきったり、ジェスチャーをつけたりし 続きを読む ばばばあちゃんの音読発表会をしよう(1年生 英語科)
1年生では、まど・みちお さんの詩を学習しました。 教科書に掲載されている詩「さくらの はなびら」を読み、印象に残った表現をタブレット端末を用いて交流しました。 2時間目には、まど・みちおさんの詩集に掲載されている詩を読 続きを読む さくらの はなびら(1年生 国語科)
本日(28日)、1年生はIOX-AROSAでスキー教室を行いました。 立野ヶ原スキー倶楽部の皆さんにご指導いただき、班ごとの目標に向かって学習しました。 学校を出発するときは雨でしたが、スキー場では雪になっていました。時 続きを読む スキー教室(1年生)
先日から、5月に予定している宿泊学習 班別学習のモデルコースづくりを行っています。 本日(24日)5限の学活では、観光マップや乗り換えを調べられるサイトを見ながら、個人でモデルコースを作りました。 高岡市や富山市周辺を見 続きを読む 次年度宿泊学習 班別学習モデルコースづくり(1年生 総合的な学習の時間)
1年生の国語の授業では、「少年の日の思い出」を学習しています。 本日(24日)2組の授業では、学習者用端末を用いて「〈僕〉からみたエーミールの人がら」について、本文にそれぞれがコメントを書き込んでいきました。 本文の同じ 続きを読む 少年の日の思い出(1年生 国語科)
本日(14日)の総合的な学習の時間に、職業調べ発表会を行いました。 保育士や介護士、議員、柔道整復師など、興味関心のある仕事についてインターネットや書籍、インタビューを通して調べ、クラスで発表しました。 次回以降も発表を 続きを読む 職業調べ発表会(1年生 総合的な学習の時間)