都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会

3月26日~28日まで三重県伊勢市で行われている都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会に本校から2年生女子3名が参加しています。 この大会には、1年かけて選考された県内の代表選手8名が出場し、全国の選抜された選手と対戦 続きを読む 都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会

2学年レクリエーション(2年 学活)

2年生では、学年議会のメンバーが中心となり、2年生最後の学年レクリエーションとしてしっぽ取りとドッヂボールをしました。 どちらの競技も白熱した戦いが繰り広げられ、生徒たちは活発に動いていました。 少しずつですが、時間や状 続きを読む 2学年レクリエーション(2年 学活)

1・2年生合同スピーチ発表会について(1・2年生 英語科)

1・2年生の英語科では、合同でスピーチ発表会をし、今年1年間のベストメモリーについて発表しました。 1・2年生は合同でスピーチすることで、少し緊張しながらも、アイコンタクトやジェスチャー、スラスラ読むことを意識してスピー 続きを読む 1・2年生合同スピーチ発表会について(1・2年生 英語科)

学年レクリエーション(1年生)

本日の5限、1学年議会主催のレクリエーションを行いました。 バレーボール、バスケットボールに分かれて楽しく汗を流していました。 副学年議長による終わりの言葉では、「チームで協力して、楽しいレクリエーションになりました」と 続きを読む 学年レクリエーション(1年生)

いろいろなスポーツに親しもう(2年生 保健体育科)

2年生の保健体育科では、バドミントン、卓球、フレッシュテニス、ビーチボール、ソフトバレーボールを行いました。 2分ごとに場所をローテーションし、競技と相手を変えながら行いました。初めて体験する競技や馴染みのない競技もあり 続きを読む いろいろなスポーツに親しもう(2年生 保健体育科)

後期生徒会委員会

17日(月)今年度最後の生徒会委員会が行われました。 今回の委員会は、3年生がいない中、副委員長の2年生が中心となって進めました。 後期の活動の振り返りや、掲示物や加湿器、掃除用具の整理を行いました。 今年度は4つの委員 続きを読む 後期生徒会委員会

パズル贈呈式(環境委員会)

今年度のアルミ缶回収の収益や、新聞紙などの古紙のリサイクル費を使い、特別養護老人ホームきららの利用者の方に向けてパズルを購入しました。 環境委員会の2年生代表の生徒が贈呈式に出席し、パズルを渡して利用者の方から感謝の言葉 続きを読む パズル贈呈式(環境委員会)

予餞会

3月10日(月)5,6限に予餞会が行われました。 1年生からのメッセージでは、3年生の中学校生活での思い出に関するクイズと合唱を届けました。 2年生のメッセージでは、3年生の先生に関するクイズと劇をしました。 生徒会から 続きを読む 予餞会

斎藤弥九郎顕彰碑建立記念少年剣道大会(剣道部)

剣道部は8日(土)、9日(日)に氷見市ふれあいスポーツセンターで行われた「斎藤弥九郎顕彰碑建立記念少年剣道大会」に参加してきました。 北信越のチームが集まった8日の練成会では、10試合以上の練習試合を行いました。 9日の 続きを読む 斎藤弥九郎顕彰碑建立記念少年剣道大会(剣道部)