いのちの教育(2年生)

5限目に、講師の先生をお招きして、「いのちの教育」のお話を伺いました。

「いのちの教育」は、南砺市の事業として、小学校5年生・中学校1年生(昨年度)と今回を合わせて3回、段階的かつ発達段階に応じて「生」と「性」という両方の視点から「いのちの大切さ」を学習していくものです。
3回目の今回は、性別による心と身体の違いや相手を尊重する関係性やマナーについて学ぶことをねらいとして、思春期の心と身体の変化や異性とのかかわり方について、分かりやすくお話を伺いました。

思春期には自分の心と身体の急激な変化に悩む生徒もいます。今回のお話をきっかけに、自分も他者も大切にする心について、改めて考える機会となりました。

南砺市社会福祉大会で表彰

17日にじょうはな座で令和5年度南砺市社会福祉大会が行われました。

南砺市社会福祉協議会会長表彰として市内6団体29名が表彰されました。

城端中学校生徒会は「多年にわたり、アルミ缶回収をとおして高齢者施設へ車椅子等を寄贈し、地域福祉の向上に貢献した」ボランティア活動団体として、表彰されました。

青井中美展に入選続々

第30回の青井中美展が、本日(17日)から高岡市の高岡工芸附属青井記念館美術館で開幕します。

本校からも3年生のデザイン作品が県知事賞を、2年生の工芸作品が県教育長賞を受賞するなど、多くの素晴らしい生徒作品が入賞しています。

展示は12月3日までだそうです。