14歳の挑戦に向けて(2年生 総合的な学習の時間)
2年生では、14歳の挑戦に向けて、それぞれが行く事業所について調べました。 事業所ごとに分かれて、家からの距離やどんなことをしている事業所なのかをタブレットで調べ、ワークシートにまとめました。 7月は体験の際の自己紹介カ 続きを読む 14歳の挑戦に向けて(2年生 総合的な学習の時間)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
2年生では、14歳の挑戦に向けて、それぞれが行く事業所について調べました。 事業所ごとに分かれて、家からの距離やどんなことをしている事業所なのかをタブレットで調べ、ワークシートにまとめました。 7月は体験の際の自己紹介カ 続きを読む 14歳の挑戦に向けて(2年生 総合的な学習の時間)
2年生の総合的な学習の時間では、地区選や写生大会等の大会に向けて学年激励会を行いました。 各部の学年代表者が意気込みを述べ、先週地区大会を終えた陸上・スキー部から応援をしてもらいました。 学年激励会後には、14歳の挑戦の 続きを読む 学年激励会・14歳の挑戦オリエンテーション(2年生 総合的な学習の時間)
6月8日(木)に、30年前に本校で勤務をされておられた当時のALTの娘さんとその友達がアメリカから見学に来られました。2年1組の授業に参加し、子供たちは1人1つ英語で質問しました。 好きな日本の食べ物やスポーツ、アメリカ 続きを読む アメリカからの来客者と交流をしよう(2年生 英語科)
2年総合的な学習の時間では、今年度のテーマは「地域に生きる人々に学ぶ」です。14歳の挑戦もあり、2年生では 働くことや将来のことについて考えていきます。 まず、何のために働くのか、仕事に就く上で何を大切にしたいのかを考 続きを読む 働くことについて考えよう(2年生 総合的な学習の時間)
2年生では、宿泊学習の事後学習として、タブレットで個人レポートを作成しています。 キゴ山ふれあい研修センターでの学習や2日目の企業見学等で学んだことや感じたこと、これからの学校生活に活かしたいことをまとめています。 タブ 続きを読む 個人レポートを作成しよう(2年生 総合的な学習の時間)
2年英語科では、既習事項の 「have to~」や「must~」を使って、外国人のために日本のルールが書かれたポスターを班ごとにタブレットで作成しました。 最初に、様々な場面での日本のルール(例えば食事、交通ルール、学校 続きを読む 日本のルールポスターを作成しよう(2年生 英語科)
2年生の宿泊学習の振り返りとして、1日目の金沢班別学習について各班で新聞を作成しています。 一人一人がしおりのメモやパンフレットを参考にして、見学地や体験してきたこと等について記事にまとめています。 2日目以降の宿泊学習 続きを読む 宿泊学習の事後学習(2年生 総合的な学習の時間)
日本で発生しやすい災害から、どのように身を守るかを考えました。 話し合いの場面では、タブレット端末で班員や全員で共同編集できるボードを用いて、地震や気象災害等の災害別にどのような防災・減災の取組が考えられるか意見を出し合 続きを読む 自然災害に対する備え(2年生 社会科)
参加した生徒、全員元気に帰校しました。 2日間、よい経験ができたのか、キリっと引き締まった顔をしていました。 お家の方にも伝えてほしいと思います。
午後からは、学級別に企業見学を行いました。 1組は自動車リサイクルの会宝産業を見学しました。日本のリサイクル技術が世界から注目されていることを知り、世界にも広めていきたいと考えていました。 2組は、北國新聞白山印刷センタ 続きを読む 企業見学(2年生 宿泊学習)