中学校の部活動について(南砺市教育委員会)
南砺市教育委員会から、中学校の部活動に関するリーフレットPart2の配付依頼がありました。 紙媒体の「お知らせ」を学校で配付(本日11/27)した際に、「tetoru」と「学校ホームページ」でもPDFデータを配付するよう 続きを読む 中学校の部活動について(南砺市教育委員会)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
南砺市教育委員会から、中学校の部活動に関するリーフレットPart2の配付依頼がありました。 紙媒体の「お知らせ」を学校で配付(本日11/27)した際に、「tetoru」と「学校ホームページ」でもPDFデータを配付するよう 続きを読む 中学校の部活動について(南砺市教育委員会)
2学期の期末考査が終わりました。 生徒達は頑張っていました。結果を受け止め、次に生かしてもらいたいです。 気付けば、もうすぐ12月。 週末は気温も下がり、平野部でも降雪、積雪の予報も聞かれます。 体調管理、 続きを読む 期末考査
現在、2年生の理科では、天気に関する学習をしています。今回は大気圧について学習しました。 空気にはたらく重力によって力がはたらくことを学習し、標高の違いによる大気圧の大きさについて考えました。授業の後半には水を入れた空き 続きを読む 大気圧と圧力(2年生 理科)
文化委員会では、読書の秋ということもあり、生徒の要望に応え、中庭で読書ができる活動を企画しました。 11月下旬でしたが、昼休みに中庭に出てみると、とても暖かく、生徒は気持ちよく読書をしていました。
あちこちに赤白のポールが立ちました。除雪の際の目印となるものです。 かなり高いような気がしますが、それだけ積もるということでしょうか…。 雪が積もると敷地内の狭い入り口付近の安全が、より心配です。歩行者も車もお互い気を付 続きを読む 冬支度…
先日、ホームページでも紹介しました(11月9日投稿へ)が、生活向上委員会の企画で9日(木)から16日(木)の1週間、「紅葉を掃いて気分高揚」(昼休みの清掃ボランティア)を実施しました。しかし、天気の関係で実施できない日が 続きを読む 紅葉を掃いて…その後
11月20日(月)、3年生とその保護者に向けての高等学校説明会、進路説明会を行いました。 高岡市の私立3校(高岡第一高校、高岡龍谷高校、高岡向陵高校)の先生方から、各校の特長とインターネット出願の方法についてお話しいただ 続きを読む 高校説明会および進路説明会(3年生)
11月17日(金)、環境委員で校舎のワックスがけを行いました。 きれいな校舎を保つため、毎年この活動をしています。 全校で水ぶきを行ったあと、広い校舎のワックスがけを丁寧に行い、床がピカピカになり、生徒は達成感を感じてい 続きを読む 校内のワックスがけ(環境委員会)
5限目に、講師の先生をお招きして、「いのちの教育」のお話を伺いました。 「いのちの教育」は、南砺市の事業として、小学校5年生・中学校1年生(昨年度)と今回を合わせて3回、段階的かつ発達段階に応じて「生」と「性」という両方 続きを読む いのちの教育(2年生)
17日にじょうはな座で令和5年度南砺市社会福祉大会が行われました。 南砺市社会福祉協議会会長表彰として市内6団体29名が表彰されました。 城端中学校生徒会は「多年にわたり、アルミ缶回収をとおして高齢者施設へ車椅子等を寄贈 続きを読む 南砺市社会福祉大会で表彰