富山県をよくする会から表彰
城端中学校3年生の生活向上委員長の女子生徒が受賞しました。 これまで行ってきたあいさつ運動やアルミ缶回収の成果が認められての受賞となりました。 表彰式は、富山市の高志会館で3年ぶりに行われました。
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
城端中学校3年生の生活向上委員長の女子生徒が受賞しました。 これまで行ってきたあいさつ運動やアルミ缶回収の成果が認められての受賞となりました。 表彰式は、富山市の高志会館で3年ぶりに行われました。
〈人間の弱さは、それを知っている人たちよりは、それを知らない人たちにおいてずっとよく現れている〉 これは、17世紀の思想家 パスカルの著書「パンセ」の中の言葉だそうです。3学期から学習している「誰かの代わりに」という論説 続きを読む 誰かの代わりに(3年生 国語科)
1年生は、4月から2年生になり、5月1日(木)~2日(金)に金沢市での1泊2日の宿泊学習を予定しています。今日の3限目は、その宿泊学習についての説明をランチルームで行いました。 宿泊学習の「ねらい」「日程(スケジュール) 続きを読む 宿泊学習について(1年生)
1月24日(水)に、来年度前期生徒会役員選挙の立会演説会と会長・副会長の投票を行いました。 立会演説会では各立候補者が、「体育大会や予餞会の成功」や「城中スタンダードの意識向上」等の公約について演説を行いました。演説を聞 続きを読む 令和6年度 前期生徒会役員選挙
19日、修学旅行の事前学習が始まりました。 今日はねらいや大まかな日程についての話を聞きました。「自分たちで」をモットーにこれから様々なルールや計画を立て、充実した修学旅行になるよう学習を進めていきます。
来年度入学生および保護者のみなさま 城端中学校のホームページを開いていただき、ありがとうございます。 この情報が表示されている部分に、日々の出来事、連絡等が表示されます。 それ以外にも、画面上方のメニューからいろいろなペ 続きを読む 入学説明会を終えて
来週30日(火)に予定している2年生のスキー教室の実施を決定しました。 今後、数日にわたって降雪予報が出ていることも含め、実施が可能であると判断しました。本日、2年生の保護者にはtetoruを通して、実施の連絡をします。 続きを読む 2年スキー教室の実施について
本日1月24日(水)、「中学校部活動リーフレットPart3」を生徒に配付しました。 保護者のみなさまには、tetoruでデータで配付します。 ホームページにも載せてありますので、都合の良い方法でご確認ください。 学校運営 続きを読む 「中学校部活動リーフレットPart3」の配付について
1年生の国語科では、3学期のはじめから「少年の日の思い出」の学習を進めてきました。 この作品は、1947(昭和22)年に初めて教科書に掲載され、現在に至るまで教科書に掲載されてきた作品です。もしかすると、この記事をご覧に 続きを読む 少年の日の思い出(1年生 国語科)
雪がたくさん積もりました。 県内では、始業時間を遅らせて対応している学校もありますが、城端中学校は通常通りです。早い時間から、きれいに道路や歩道を除雪してくださる地域の方々に感謝です。 学校でも、当番だった2年生の生徒が 続きを読む 雪でも大丈夫