いのちの教育(1年生)
NPO法人ハッピーウーマンプロジェクトのカウンセラーの方と、南砺市健康課保健センター保健師の方を講師としてお迎えし、「いのちの教育」を行いました。 「健康的な人間関係」のテーマで、 思春期の体と心の変化について、また、自 続きを読む いのちの教育(1年生)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
NPO法人ハッピーウーマンプロジェクトのカウンセラーの方と、南砺市健康課保健センター保健師の方を講師としてお迎えし、「いのちの教育」を行いました。 「健康的な人間関係」のテーマで、 思春期の体と心の変化について、また、自 続きを読む いのちの教育(1年生)
学年集会で、これからの学力補充が大切であることについて確認しました。 中学校3年間の学習内容の3分の2程度が学習済みであることを確認し、目標が見つかってからの受験勉強では遅いこと、今からこつこつ学習を積み重ねていくことの 続きを読む これからの学力補充について(2年生)
11、12月の予定を載せました。 メニューラベル「行事予定」からご確認ください。
2年生は天気について学習しています。 本時は「力の大きさ」と「力がはたらく面積」の違いによるスポンジのへこみ方を観察し、圧力とは何かをまとめました。 今回の学習内容を踏まえて、「大気圧」や「気圧と風の関係」についてさらに 続きを読む 圧力と大気圧(2年生 理科)
「百華繚乱~咲き誇る城中生の花~」のテーマのもと、10月25日(土)に学習発表会を行いました。 生徒は、係活動に、合唱に、イベントにと、忙しい中にも充実した1日を過ごせたようです。 苦労して、丁寧に作品を仕上げた経験 続きを読む 学習発表会
本日の学習発表会、合唱コンクール、各展示、ステージ発表やイベント、係の活動を通して、生徒の素敵な姿をたくさんみることができました。 それらの写真は、整理してまたホームページで紹介したいと思います。 本日ご来校いただきまし 続きを読む 学習発表会のお礼
明日に迫った学習発表会に向けて、ラストスパートです。 皆、係活動に真剣に取り組んでいます。丁寧に会場の飾り付けをしたり、お客様用の椅子を運んだり、ステージ上の演技を引き立たせたり……目立たないところにも気を配って準備して 続きを読む ラストスパート
保健だよりを掲載しました。メニュー「たより」からご覧ください。 朝晩、冷え込む季節になりました。すっかり秋ですね。急な気温の変化で発熱やかぜの症状を訴える人が増えています。衣服の調節が難しい時期ですが、体調を崩さないよう 続きを読む 保健だより(10月)
リハーサルを踏まえて、本日も合唱練習を行いました。 20分間という短い時間の中で、集中してパート練習や全体練習に取り組んでいます。 生徒同士で声をかけ合い、一人一人の気持ちも高まっています。
合唱コンクールのリハーサルを行いました。 係の生徒も動きを確認しながら、合唱コンクールの動きを確認しました。互いの学級の歌声を聴きながら、刺激も受け、どの学年も明日からの練習にさらに熱が入りそうです。