校内書初大会に向けて…(1年生 国語科)
今週の3日間、城端地域で書道を教えておられる上田北山先生に、書初めの練習をご指導いただいています。 昨日(11日)は1年生2クラスの授業がありました。 まず、先生の揮毫の様子を見ながら、筆遣いや点画のポイントを確認しまし 続きを読む 校内書初大会に向けて…(1年生 国語科)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
今週の3日間、城端地域で書道を教えておられる上田北山先生に、書初めの練習をご指導いただいています。 昨日(11日)は1年生2クラスの授業がありました。 まず、先生の揮毫の様子を見ながら、筆遣いや点画のポイントを確認しまし 続きを読む 校内書初大会に向けて…(1年生 国語科)
奨学金に関する情報を2点掲載しました。 メニューラベル「進路関係>3年生(進路)」をご確認ください。
3年英語科では、外国人に富山県をPRするための動画を作成しました。 富山県の観光地や有名人、特産物等を紹介するスピーチ文とスライドを作成し、ペアの人とお互いに動画を撮影し合いました。 生徒たちは、自身が生まれ育った富山の 続きを読む 富山県のPR動画を作成しよう(3年生 英語科)
7日(木)、8日(金)に3年生が三者面談を行ったランチルームの様子です。 仕切りの向こうでは、3年生が保護者の方と一緒に、自分の進路を真剣に考え、担当の先生方と相談していました。昨年度から、私立入試の手続きが一部オンライ 続きを読む 三者面談
12月、1月の予定を更新しました。 メニューラベル「行事予定」からご確認ください。
貴重な晴れ間を利用して、敷地内の樹木の剪定を行いました。 高所作業車等も出動し、2日間かけてきれいになりました。これで雪が降っても大丈夫。 でも、見ているだけで寒そうです…。
2年生の学活の時間に進路学習を行いました。 2年生は今週から補助教材を用いた学習がスタートしており、生徒の入試や進路への意識が少しずつ高まっています。今日は、中学校卒業後の進路の選択肢や進路を決める上で「将来の自分」をイ 続きを読む 進路学習(2年生 学活)
12月6日(金)、環境委員会でチューリップの球根を植えました。 来年きれいな花咲くことを願って、丁寧に作業を行いました。ハート形や星型に植えた個所があり、来年どのように花が咲くのか、生徒は楽しみにしています。
生徒の登下校時の安全確保のため、12月11日(月)からの送迎時に、以下の2点についてご協力をお願いします。 ①テニスコート横の道が通行可能な場合(積雪がない・少ない場合) 登下校時、敷地内は一方通行(正門→乗降→テニスコ 続きを読む 冬季の生徒の送迎について(お願い)
心の相談室だより12月号を載せました。 メニューラベル「たより等」からお開きください。