南砺で育つ子どもたち②

11月23日に行われた、市誕生20年企画教育フェスティバル「南砺で育つ子どもたち」の会場では、南砺市こどもの権利条約こども部会に参加する児童生徒たちが、これまでの活動の啓発を兼ねたイベントを行っていました。 城端中学校か 続きを読む 南砺で育つ子どもたち②

南砺で育つ子どもたち

11月23日(土)、福野文化創造センターヘリオスで、市誕生20年企画 教育フェスティバル「南砺で育つ子どもたち」が行われました。3年生7名が参加し、ステージでのアピールタイム、ブースでの発表を経験しました。 ヘリオスは人 続きを読む 南砺で育つ子どもたち

使ってみよう「マイバターナイフ」(3年生 美術科)

木を小刀で削り出してつくった、思い思いの形のバターナイフ。栄養教諭にお願いして、給食がパンの日にジャムを付けていただき、自分がつくったバターナイフで「試し塗り」をしました。 「塗りやすかった!」「少し厚くて塗りにくかった 続きを読む 使ってみよう「マイバターナイフ」(3年生 美術科)

ふるさと学習発表のお知らせ

明日11月23日(土)、福野文化創造センターヘリオスで、市誕生20年企画教育フェスティバル「南砺で育つ子どもたち」が開催されます。講演会や表彰式に続き、13:40からは、市内の小中学校が参加する「ふるさと学習発表」が行わ 続きを読む ふるさと学習発表のお知らせ

高校説明会および進路説明会(3年生)

3年生の進路選択に向けて、高校説明会および進路説明会を行いました。 高岡市内の私立高等学校3校の先生方から各校の特色や入試制度について説明を聞いた後、中学校から進路選択に向けての考え方やインターネット出願について説明を行 続きを読む 高校説明会および進路説明会(3年生)

自分らしい生き方を考える(1学年 総合的な学習の時間)

今後の総合的な学習の時間では、キャリア教育の一環として中学校卒業後の進路や、職業調べを行っていく予定です。 19日(火)の総合的な学習の時間では、「職業調べガイダンス」を行いました。 これからの時代に必要とされる能力や、 続きを読む 自分らしい生き方を考える(1学年 総合的な学習の時間)

アジア州のまとめ(1年生 社会科)

1年生の社会科では、アジア州の学習のまとめとして、「アジア州各地域の訪問で、首相がどの地域から回るべきかを提案しよう」という課題に取り組みました。 初めに、班ごとにアジア州の単元で学習した国・地域の経済成長の背景と経済成 続きを読む アジア州のまとめ(1年生 社会科)

冬期下校時のスクールバス

今年度の運行は11月25日(月)からです。 11~12月の運行予定表を「行事予定」のページに掲載しました。利用生徒にも配付していますが、必要ならばご覧ください。 積雪の状況により異なりますが、例年、3月中頃までの運行とな 続きを読む 冬期下校時のスクールバス

北信越インドア県予選大会(男女ソフトテニス部)

11月17日に行われた北信越インドア県予選大会に男女ソフトテニス部が出場しました。 【男子の結果】 1回戦 富山市1位のチームに2-1で見事勝利! 2回戦 高岡地区のチームに惜敗 でした。 【女子の結果】 1回戦、2回戦 続きを読む 北信越インドア県予選大会(男女ソフトテニス部)