図書室利用オリエンテーション(1学年 国語科)
1年生の国語の授業で、図書室の利用の仕方について学習しました 図書室は、分類にしたがって図書が並べられていること、南砺市では、巡回システムを利用できることを確認しました。 授業の後半には、実際に図書室を訪れました。早速本 続きを読む 図書室利用オリエンテーション(1学年 国語科)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
1年生の国語の授業で、図書室の利用の仕方について学習しました 図書室は、分類にしたがって図書が並べられていること、南砺市では、巡回システムを利用できることを確認しました。 授業の後半には、実際に図書室を訪れました。早速本 続きを読む 図書室利用オリエンテーション(1学年 国語科)
1年生の理科では、身近な生物の観察方法について学習しています。 ルーペや双眼実体顕微鏡を用いて植物の細部を観察し、スケッチや特徴をレポートにまとめました。 タンポポを分解して観察すると、たくさんの小さな花が集まった集合花 続きを読む 生物の観察(1年 理科)
昼休み、3年生が中庭で修学旅行で歌う「大地讃頌」の練習をしていました。先日の練習から、一段とレベルアップした美しい合唱が学校中に響き渡りました。 その歌声に誘われ、1階では1年生が、2階フロアでは、2年生が素敵な合唱に聴 続きを読む 修学旅行に向けて(3年生)
南砺警察署の方を講師にお迎えして、交通安全教室を行いました。 最初は、全校で警察の方のお話を聞き、DVDを見ながら正しい自転車の乗り方について学びました。 その後1年生は道路に出て、実際に自転車に乗りながら、安全な自転車 続きを読む 交通安全教室・自転車教室(1年生)
今日から1年生の体験入部が始まりました。 各部とも、2、3年生が1年生にやさしく声をかけて、やり方を教えている様子がみられました。 1年生には、充実した活動ができるよう、体験入部やこの後の仮入部を通して、自分に合った部活 続きを読む 体験入部
城端中学校には、過ごしやすい学校にするために、全校生徒が意識している「城中スタンダード」があります。生徒会執行部では、全校生徒に城中スタンダードへの意識を高めてもらうための動画を作成しました。今日の給食の時間には、1年生 続きを読む 1年生に城中スタンダードを知ってもらおう!(生徒会活動)
1・2年生の英語科では、合同でスピーチ発表会をし、今年1年間のベストメモリーについて発表しました。 1・2年生は合同でスピーチすることで、少し緊張しながらも、アイコンタクトやジェスチャー、スラスラ読むことを意識してスピー 続きを読む 1・2年生合同スピーチ発表会について(1・2年生 英語科)
本日の5限、1学年議会主催のレクリエーションを行いました。 バレーボール、バスケットボールに分かれて楽しく汗を流していました。 副学年議長による終わりの言葉では、「チームで協力して、楽しいレクリエーションになりました」と 続きを読む 学年レクリエーション(1年生)
17日(月)今年度最後の生徒会委員会が行われました。 今回の委員会は、3年生がいない中、副委員長の2年生が中心となって進めました。 後期の活動の振り返りや、掲示物や加湿器、掃除用具の整理を行いました。 今年度は4つの委員 続きを読む 後期生徒会委員会
3月10日(月)5,6限に予餞会が行われました。 1年生からのメッセージでは、3年生の中学校生活での思い出に関するクイズと合唱を届けました。 2年生のメッセージでは、3年生の先生に関するクイズと劇をしました。 生徒会から 続きを読む 予餞会