サッカー(1、3年生 保健体育科)
3年生と1年生が合同でサッカーの授業をしている様子です。3年1組と1年1組、3年2組と1年2組が一緒に学習しました。 ゲーム後の振り返りでは、「やはり3年生は強かった」、「1年生はすごく体力があった」など、互いを称え合う 続きを読む サッカー(1、3年生 保健体育科)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
3年生と1年生が合同でサッカーの授業をしている様子です。3年1組と1年1組、3年2組と1年2組が一緒に学習しました。 ゲーム後の振り返りでは、「やはり3年生は強かった」、「1年生はすごく体力があった」など、互いを称え合う 続きを読む サッカー(1、3年生 保健体育科)
今日から、五教科の期末考査が始まりました。 皆、真剣に答案と向き合い、問題を解いています。校内が緊張感に包まれ、静かです。 自分の今の力を知り、次につなげるための期末考査。50分、時間一杯粘ってほしいと思います。
本日は、5限、6限と学習参観日です。各学年の生徒とも、緊張した面持ちながら、楽しそうに授業を行っています。 保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
6月14日、15日に行われた砺波地区選手権大会の結果です。 陸上競技 総合2位 男子団体 2位 バスケットボール 惜敗 バレーボール 惜敗 ソフトテニス女子 団体 優勝 個人1組 ソフトテニス男子 惜敗 剣道 団体ベスト 続きを読む 砺波地区選手権大会・砺波地区中学生写生大会
6月3日(火)の午後から、本校で社会科と保健体育科の研究授業が行われました。 1年2組では、保健体育科の授業が行われました。自分の食生活を見直し、育ち盛りの中学生にとって、望ましい食生活について考えました。 2年2組では 続きを読む 砺波地区中学校教育課程研究大会
1年生の総合的な学習(5限目)では、南砺市役所政策推進課から亀田秀一課長をお招きし、「誰ひとり取り残さない誰もが笑顔で暮らし続けられるまちへ」の演題で講演を頂きました。その後、生徒それぞれが考えた南砺市の「推し」を持ち寄 続きを読む 『南砺市出前講座(なんとセツメール隊)』
本日、避難訓練を実施しました。 給食室からの出火を想定し、決められた避難経路で速やかに避難することができました。また、教職員も消火器や消火ホースを使った初期消火や、連絡・避難誘導等について確認しました。 講評では、学校以 続きを読む 避難訓練
本日の5時間目に、1年生は総合的な学習の時間で南砺市の魅力調べを行いました。 1学年では「南砺市の魅力について考えよう」をテーマに掲げ、南砺市の魅力を外部に発信することを目標に学習を行います。班ごとに調べるジャンルを決め 続きを読む 南砺市の魅力調べ (1年 総合的な学習の時間)
本日、前期定例生徒総会が行われました。 議長や執行部を中心とした話し合いでは、今年度の会計や委員会活動内容について、様々な意見交換がなされました。 また、堂々と全校生徒の前で自分の意見を言う生徒が多く、これからの生徒会活 続きを読む 前期生徒総会
4限の体育の時間に1年生全員で持久走を行いました。 準備運動や熱中症対策を入念に行った後、男子は1500m、女子は1000mを走り切りました。それぞれ自己記録に挑戦し、頑張って走る姿や応援する姿が見られました。 走った後 続きを読む 持久走(1年 体育)