故事成語を調べよう(1年生 国語科)

現在1年生の国語科では、中国の古典(故事成語)を学習しています。 前回、「矛盾」の由来となった故事を学習した1組の生徒。14日(火)の授業では、「推敲」「漁夫の利」など他の故事成語の意味や由来を個人で調べました。タブレッ 続きを読む 故事成語を調べよう(1年生 国語科)

いのちの教育(1年生)

5限目は、講師をお招きしての「いのちの教育」の講義でした。 思春期の身体と心の発達や対人コミュニケーションについての話を聞きました。相手の意見を尊重しながら、自分の言いたいことを素直にどう伝えるか、グループワークを通して 続きを読む いのちの教育(1年生)

南砺市のパンフレット作り(1年生 総合的な学習)

4限の総合では、「南砺市の魅力」のパンフレットを個人で作成しています。 テーマと地域を自分たちで決め、タブレットで情報を調べ、スライドにまとめています。ソフトの使い方にも慣れ、レイアウトも上手です。 どの生徒もとても真剣 続きを読む 南砺市のパンフレット作り(1年生 総合的な学習)

ショッピングセンターの館内を案内できるようになろう(1年生 英語科)

1年英語科では、「Power-up3 道案内をしよう」の単元で、ショッピングセンターの案内の表現を学びました。学習のまとめとして、実際の高岡イオンのマップを使って館内の案内練習をしました。 例えば、こんな設定で対話しまし 続きを読む ショッピングセンターの館内を案内できるようになろう(1年生 英語科)

パンフレット作り(1年生 総合的な学習)

学習発表会が終わりました。 1年生の総合的な学習では、心新たに南砺市の魅力を発信するため、パンフレット作りを始めます。 前回はグループで南砺市の魅力を紹介しましたが、今後は個人でパンフレット作りに取り組みます。 6つのテ 続きを読む パンフレット作り(1年生 総合的な学習)

学習発表会(1年生)

合唱コンクールでは、生徒たちが心を1つにして歌い、1組と2組共に銀賞を受賞することができました。 練習では、「どうしたら良い合唱ができるのか?」「どうしたら見ている人を感動させられるのか?」を一人一人が考えたり、クラスの 続きを読む 学習発表会(1年生)

お気に入りの人物やキャラクターの好きな理由を伝えよう(1年生 英語科)

1年生英語科では、自分の好きな人物やキャラクターについてアナ先生に紹介するための練習を行いました。 新しい文法のWhy~?やBecause~.の文を使って、好きな理由も一緒に伝えました。生徒は、タブレットで画像を見せなが 続きを読む お気に入りの人物やキャラクターの好きな理由を伝えよう(1年生 英語科)

合唱練習(1年生)

24日の4限目、合唱コンクールの練習をしました。 2クラスとも体育館に集まり、課題曲・自由曲の2曲を歌いました。まだ練習回数が少ないため、指揮者と伴奏、歌声がなかなか揃いません。これから毎日練習をして、本番には素敵な歌声 続きを読む 合唱練習(1年生)

合唱練習

28日(土)の合唱コンクールに向けて放課後の合唱練習が始まりました。 各クラスのリーダーが中心となり、曲を通して歌ったり、うまくいかないところを中心に練習したりと工夫している様子がみられました。 3年生では、リハーサルを 続きを読む 合唱練習