校外学習新聞づくり(1年生)
校外学習の新聞作りをしています。 富山市で班別行動をし、その時に自分たちのタブレットで撮った写真やメモを元に作っています。班員で相談し、各施設の担当を決め、模造紙に説明や写真を載せていきます。タイトルに悩んだり、写真の選 続きを読む 校外学習新聞づくり(1年生)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
校外学習の新聞作りをしています。 富山市で班別行動をし、その時に自分たちのタブレットで撮った写真やメモを元に作っています。班員で相談し、各施設の担当を決め、模造紙に説明や写真を載せていきます。タイトルに悩んだり、写真の選 続きを読む 校外学習新聞づくり(1年生)
1年生では、毎週金曜日の朝活動でレクリエーションを行っています。 各クラスの学級向上係が企画・運営をしています。前日の帰りの会で何をするのかをみんなに伝え、次の日の朝にすぐに活動に取り組めるようにしています。 本日は、1 続きを読む 朝活動 レクリエーション(1年生)
大変よい天気の中、1年生は校外学習で富山市に行ってきました。 午前中はバスを降りて、すぐに班別行動。自分たちで決めたコースを、時間を考えながら回りました。計画を立てていても、思ったより時間がかかった、逆に早く終わってしま 続きを読む 富山市校外学習(1年生)
昨日、今日と無事に中間テストが終わりました! 1年生は、来週16日(月)に校外学習で富山市に行きます。 10日(火)と13日(金)の2日間かけて事前学習を行いました。 校外学習のめあて・テーマの確認、日程や時間、持ち物、 続きを読む 校外学習に向けて
1年生はサッカーをしています。 男女混合チームを作り、攻め方、守り方を相談しながら練習ゲームを進めています。 ワーワー、キャーキャー言いながら、元気にボールを蹴っています。 秋晴れの中、気持ちよく体を動かせる季節、貴重な 続きを読む サッカー(1年生 保健体育科)
1年生では、来週16日(月)の校外学習(富山方面)に向けて、しおりの読み合わせをしました。 学年集会では、学年議員を中心に持ち物や約束、トラブルの発生時や緊急時の対応について確認しました。 13日(金)にコース等の最終確 続きを読む 校外学習しおりの読み合わせ(1年生)
5限目に校外学習のコースを完成させました。 16日の富山市内の班別行動は4時間です。市内を徒歩またはバス・市電などを利用して複数の施設を回ります。 どの施設を訪れるのか、そして施設の利用料と時間配分、目的地までの時間・ル 続きを読む 校外学習コースづくり(1年生)
先週と今週の1年の家庭科の時間に調理実習を行いました。 先週は、包丁の扱い方の確認として「梨の皮むき」を、今週はいろいろな切り方をいかした野菜の調理「豚汁」の実習を行いました。 包丁の扱い方に慣れている生徒、恐る恐る包丁 続きを読む 調理実習(1年生 技術・家庭科)
体育大会が終わり、次は2学期の中間考査です。 1年生の学活では、中間考査に向けて計画を立てました。計画の立て方は1学期にすでに経験済みのため、みんな各教科のワークブックをペラペラめくり、範囲とされている枚数を確認して、計 続きを読む 中間考査に向けて
1組では9月22日(金)に毛筆による書写の授業を行いました。 前回の授業で、速く整えて書くことのできる行書について学習した生徒たち。ポイントの説明を聞いた後、それぞれが書き上げました。 楷書とはまた違った筆遣いということ 続きを読む 行書で「大木」を書こう(1年生 国語科)