絵文字をつくろう(1年生 美術科)
1年生では、漢字の意味から、絵と組み合わせて創作する「絵文字」に取り組んでいます。 絵の具で色を塗る前に、コンピュータを活用して、配色のシミュレーションをしています。既習した配色の知識を基に、自由に色を変えられる機能を生 続きを読む 絵文字をつくろう(1年生 美術科)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
1年生では、漢字の意味から、絵と組み合わせて創作する「絵文字」に取り組んでいます。 絵の具で色を塗る前に、コンピュータを活用して、配色のシミュレーションをしています。既習した配色の知識を基に、自由に色を変えられる機能を生 続きを読む 絵文字をつくろう(1年生 美術科)
1年総合では、校外学習のオリエンテーションを行いました。今年度は、10月16日(月)に富山市内班別学習を予定しています。 4限のオリエンテーションでは、生徒が各教室でタブレットを利用しながら校外学習の内容や注意点について 続きを読む 校外学習オリエンテーション(1年生 総合)
3年生が1年生に麦屋笠踊りを教えました。 はじめに3年生の踊りを1年生が見学し、その後、男踊りと女踊りに分かれて練習しました。3年生は、笠の構え方、位置、動き等、細かいところまで身振り手振りを交えて丁寧に教えていました。 続きを読む むぎや踊り(1、3年生 保健体育科)
性暴力被害ワンストップ支援センターとやまから1年生に啓発カードが配布されました。 電話やSNSの相談窓口が示されています。 関連することで悩んでいるときは、一人で悩まず相談してみてください。 性暴力被害ワンストップ支援セ 続きを読む 啓発カードの配付
夏休み中に取り組んだ自由研究が各学年の教室前スペースに展示してあります。 時間をかけて取り組んだもの、一つ一つ丁寧に作り上げたもの、猛暑の中、頑張った様子が伝わってきます。 他の人の取組をみて、次の機会に生かしましょう。
8月25日(金)1年生は「井波木彫りの里」へふるさと学習として行ってきました。 クラスで分かれ、1時間の木彫刻体験をしました。彫刻師の方にアドバイスを頂きながら、ノミを使って各自好きな絵柄を彫りました。井波彫刻会館ではス 続きを読む ふるさと学習(1年生)
1年生では、学活の時間に学年レクリエーションを行いました。 学年議会の生徒が中心となって計画・運営をしました。みんなで少しずつ絵を描き、全員で1つの絵を仕上げていく「絵リレー」では、クラスの枠を超えて楽しんでいる姿が見ら 続きを読む 学年レクリエーション(1年生)
「南砺市の魅力について考えよう」というテーマのもと、各班で発表を行いました。 6つのジャンル(食・農業、観光、産業、祭り、自然、文化・歴史)に分け、各班自分たちのテーマに沿った内容をインターネットで調べ、プレゼンテーショ 続きを読む 総合的な学習の時間(1年生)
初めて生徒用デジタル教科書を使いました。 今回の授業では、海外でハンバーガーを注文できるようになるために、お客さん役と店員役に分かれて対話しました。デジタル教科書のメニューに注文内容をメモしながら実際の場面を想定して行い 続きを読む 英語科(1年生)
1年生の総合的な学習の時間では、「南砺市の魅力について考えよう」というテーマのもと、学習を進めています。 今回は、各班でジャンル別(食・農業、観光、産業、祭り、自然、文化・歴史)に南砺市についてタブレットで調べ、調べた内 続きを読む 総合的な学習の時間(1年生)南砺市について調べよう