校内書初大会に向けて(2年生、3年生)

校内書初大会に向けて、12日に2年生、13日に3年生の書初練習の授業がありました。11日の1年生に引き続き、上田北山先生にご指導いただきました。 2年生の揮毫課題は「称名の滝」です。慣れない行書に苦戦しながらも、手本をよ 続きを読む 校内書初大会に向けて(2年生、3年生)

Our Project ~ I want to be like this. ~ (2年生 英語科)

2年生の英語では、「I want to be like this. – 生き方に学ぶ-」と題して、グループで一人生き方から学ぶことができる人物を1人選び、その人物について紹介するポスターを制作し、ポスターの発 続きを読む Our Project ~ I want to be like this. ~ (2年生 英語科)

補助教材を用いた学習スタート!

2年生では、今日から補助教材を用いた学習をスタートさせます。 来年度の進路決定を意識し、補助教材を活用して毎日学習する習慣をつけ、これまでの学習内容をより確実に定着させていきたいと考えています。 月曜日には国語、火曜日に 続きを読む 補助教材を用いた学習スタート!

大気圧と圧力(2年生 理科)

現在、2年生の理科では、天気に関する学習をしています。今回は大気圧について学習しました。 空気にはたらく重力によって力がはたらくことを学習し、標高の違いによる大気圧の大きさについて考えました。授業の後半には水を入れた空き 続きを読む 大気圧と圧力(2年生 理科)

いのちの教育(2年生)

5限目に、講師の先生をお招きして、「いのちの教育」のお話を伺いました。 「いのちの教育」は、南砺市の事業として、小学校5年生・中学校1年生(昨年度)と今回を合わせて3回、段階的かつ発達段階に応じて「生」と「性」という両方 続きを読む いのちの教育(2年生)

補助教材を用いた学習について(2年生)

自分で進める学習の習慣(自己学習力)をつけ、計画的に中学校学習内容の復習をする目的で、補助教材を用いた学習を始めます。 今日、生徒向けのオリエンテーションを行いました。行事が多かった2学期もあっという間に終盤にさしかかり 続きを読む 補助教材を用いた学習について(2年生)

学習発表会(2年生)

合唱コンクールでは、これまでお互いのクラスの合唱を聞き合ったり、3年生の歌声から学んだりと、本番に向けて気持ちを徐々に高めながら臨みました。 身体を揺らしながら元気に笑顔で歌い、自分たちが楽しむことで、聴く人の心にも届く 続きを読む 学習発表会(2年生)

2・3年合同合唱練習

明後日の合唱コンクールに向けて、2・3年生合同で合唱練習を行いました。 3年生にとっては聴衆を前にして歌うことを意識するために、2年生にとっては先輩の合唱のよさから学びレベルアップするために、互いの合唱を聞き合いました。 続きを読む 2・3年合同合唱練習

合唱練習

28日(土)の合唱コンクールに向けて放課後の合唱練習が始まりました。 各クラスのリーダーが中心となり、曲を通して歌ったり、うまくいかないところを中心に練習したりと工夫している様子がみられました。 3年生では、リハーサルを 続きを読む 合唱練習