平和セレモニーに向けた歌練習(2年生)
2年生では、次年度の修学旅行で訪れる広島の平和記念公園での平和セレモニーで、「HEIWAの鐘」を歌うことを計画しています。 今日は各クラスで練習してきた成果をもとに、学年で歌い合わせました。今年の始めと比べると、1回目の 続きを読む 平和セレモニーに向けた歌練習(2年生)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
2年生では、次年度の修学旅行で訪れる広島の平和記念公園での平和セレモニーで、「HEIWAの鐘」を歌うことを計画しています。 今日は各クラスで練習してきた成果をもとに、学年で歌い合わせました。今年の始めと比べると、1回目の 続きを読む 平和セレモニーに向けた歌練習(2年生)
南砺消防署員の方を講師にお招きし、2年生が心肺蘇生法の実習を行いました。 患者の容態や周囲の状況の確認、AEDの使い方、胸骨圧迫の仕方の説明を聞いた後、グループに分かれて演習を行いました。倒れている人を見たらまず状況確認 続きを読む 心肺蘇生法(2年生 保健体育科)
直列回路と並列回路を流れる電流の関係性を、電流計や抵抗器を用いて調べました。 電流計の-端子の選び方や目盛りの読み取り方について、グループで声をかけあいながら実験を進めていました。表計算ソフトに測定値を入力し、クラスの平 続きを読む 電流の性質(2年生 理科)
1月30日(火)2年生のスキー教室をIOX‐AROSAスキー場で行いました。 先週、まとまった雪も降り、気持ちよく晴れた一日を、参加した生徒は、時間いっぱいまで楽しく滑ることができたようです。みんな満足そうに戻ってきまし 続きを読む 2年スキー教室
19日、修学旅行の事前学習が始まりました。 今日はねらいや大まかな日程についての話を聞きました。「自分たちで」をモットーにこれから様々なルールや計画を立て、充実した修学旅行になるよう学習を進めていきます。
来週30日(火)に予定している2年生のスキー教室の実施を決定しました。 今後、数日にわたって降雪予報が出ていることも含め、実施が可能であると判断しました。本日、2年生の保護者にはtetoruを通して、実施の連絡をします。 続きを読む 2年スキー教室の実施について
今年度の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の生徒、保護者、事業所の方々からお答えいただきましたアンケート結果がまとまりましたので、お知らせいたします。 なお、コメント等は特定の生徒や事業所が判別できるものもありましたので、ホ 続きを読む 「14歳の挑戦」アンケート結果
1月22日(月)1、2年生の生徒に南砺市友好交流協会からのチラシを配付しました。 今回は「中国紹興市」への派遣団員の募集です。 応募したい生徒、または応募を検討したい生徒には、募集要項と参加申込書を渡しますので、学校に申 続きを読む 派遣団員募集
3学期に入り、2年生では新しく「電気」についての学習が始まりました。 今回は静電気がどのようにして発生するのかを実験で確かめ、+や-の電気が存在することを学びました。実験では、様々なものをこすって静電気を発生させ、水道の 続きを読む 静電気と放電(2年生 理科)
3学期、2年生の活動のキーワードは「自分たちで」です。 これまでの3年生の姿から学び、城端中学校のリーダーを引き継いでいく上で、自分たちで学校生活をよりよく改善していく力を伸ばしたいと考えています。 今日は、これまでの学 続きを読む 学校生活をよりよくするために(2年生 学級活動)