部活動、クラブ活動の意気込み(3年生)

明日から地区陸上が行われます。3年生にとっては中学校の部活動の集大成となる大会のスタートです。 3年生では、今日の激励会に先立ち、部活動やクラブでの活動についての意気込み、チームメイトや後輩へのメッセージを考え、カードに 続きを読む 部活動、クラブ活動の意気込み(3年生)

戦争を繰り返さないために(3年生 社会科)

3年生の社会科(歴史分野)では、今年になってから「2度の世界大戦と日本」という単元を学習してきました。 単元のまとめとして、戦争の被害や悲惨さ(修学旅行での学びも生かして)だけでなく、その原因や背景となった出来事も含めて 続きを読む 戦争を繰り返さないために(3年生 社会科)

進路について見通しをもとう(3年生)

5限に学年集会を行い、進路選択の際のポイントや進路決定までの日程、オープンハイスクールについての説明等を行いました。 進路の見通しについての話の中では「テストがたくさんある!」「(学習や部活、行事との両立で)めちゃくちゃ 続きを読む 進路について見通しをもとう(3年生)

酸、アルカリとイオン(3年生 理科)

3年生の理科の授業では、農作物を育てる際に土壌(酸性)に消石灰(アルカリ性)をまくことで、酸性を弱めていることを学習しました。そこから、実際に自分たちで酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜるとどのような反応が起きるのか実験で確 続きを読む 酸、アルカリとイオン(3年生 理科)

民生委員・児童委員の日

5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。この日から1週間は「活動強化週間」として民生委員・児童委員の活動を周知するための取組が強化されます。 11日は、城端中学校の3年生2人が1日民生委員を委嘱され、児童館・高齢者世 続きを読む 民生委員・児童委員の日

短距離走(1年生・3年生 保健体育科)

ペアで動画を撮影し、クラウチングの姿勢、加速区間と中間疾走の走り、フィニッシュの姿勢など、それぞれが課題をもって走り、客観的に自分の動きを観察しました。 学習の振り返りでは、「体勢を低くして走っていたつもりが、実際は体が 続きを読む 短距離走(1年生・3年生 保健体育科)

水溶液とイオン(3年生 理科)

3年生の理科の授業では、水溶液とイオンの関係について学習しています。 これまで食塩水や砂糖水、スポーツ飲料等の水溶液に電流が流れるかどうかを調べたり、水溶液に電流が流れたときにどのような物質が発生するのかを調べたりしてき 続きを読む 水溶液とイオン(3年生 理科)

握手(3年生 国語科)

3年生の国語科の授業では、4月から井上ひさしさんの短編小説『握手』を学習してきました。〈ルロイ修道士〉と〈わたし〉の再会と別れを描いた作品です。 先週の授業では、最後の場面での〈わたし〉の行動の意味について考えました。 続きを読む 握手(3年生 国語科)

修学旅行の振り返り(3年生)

先週行ってきた修学旅行での学びの振り返り活動を今週の3日間で行っています。 修学旅行の成果や課題から、今後つなげていきたい行動について班や学級で話し合ったり、平和学習での学びをレポートにまとめたり、お世話になった方々に礼 続きを読む 修学旅行の振り返り(3年生)

帰校式(3年生 修学旅行)

参加者全員が無事に帰校しました。 予定より1時間以上遅れましたが、全員元気に帰ってきました。 「行かせていただいて良かった」修学旅行となりました。生徒達のよい面がたくさん見られました。成長していける集団だと思います。また 続きを読む 帰校式(3年生 修学旅行)