三者面談
7日(木)、8日(金)に3年生が三者面談を行ったランチルームの様子です。 仕切りの向こうでは、3年生が保護者の方と一緒に、自分の進路を真剣に考え、担当の先生方と相談していました。昨年度から、私立入試の手続きが一部オンライ 続きを読む 三者面談
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
7日(木)、8日(金)に3年生が三者面談を行ったランチルームの様子です。 仕切りの向こうでは、3年生が保護者の方と一緒に、自分の進路を真剣に考え、担当の先生方と相談していました。昨年度から、私立入試の手続きが一部オンライ 続きを読む 三者面談
先日、ホームページでも紹介しました(11月9日投稿へ)が、生活向上委員会の企画で9日(木)から16日(木)の1週間、「紅葉を掃いて気分高揚」(昼休みの清掃ボランティア)を実施しました。しかし、天気の関係で実施できない日が 続きを読む 紅葉を掃いて…その後
11月20日(月)、3年生とその保護者に向けての高等学校説明会、進路説明会を行いました。 高岡市の私立3校(高岡第一高校、高岡龍谷高校、高岡向陵高校)の先生方から、各校の特長とインターネット出願の方法についてお話しいただ 続きを読む 高校説明会および進路説明会(3年生)
15日(水)の2組の授業では、「おくのほそ道」の学習をしました。 本文や教科書の注釈を手がかりに、平泉の地を訪れ、涙を流した芭蕉の想いを想像しました。 それぞれがタブレット端末を用いて、自分の考えを記入したのち、全員の考 続きを読む 夏草―「おくのほそ道」より(3年生 国語科)
11月15日(水)の5限にがん教育出前講座を行いました。 講師の方は、「がんと私」というテーマで、「がん」とどう向き合って来られたか、ご自身の体験を語ってくださいました。 病気を知ったときの不安な気持ち、そして、その気持 続きを読む がん教育出前講座(3年生)
11月8日(水)、3年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を実施しました。 南砺市地域包括支援センターから2名の講師をお招きし、南砺市の現状についてや認知症の症状についての講話を聞いたり、認知症の方がお話しされている動 続きを読む 認知症サポーター養成講座(3年生)
小杉高等学校説明会についての情報を載せました。 メニュー>進路関係>3年生(進路)をご確認ください。
本日4限、卒業後の進路の実現に向けて、各学級で話を聞く機会をもちました。 私立高校は入試までの日程、出願資格、選考方法を、県立高校は入試までの日程等について聞き、生徒たちは、自分の受検のパターンについて考えました。特に私 続きを読む 進路に向けて(3年生)
3年生の英語科では、ALTの先生のために日本独自のものや文化を紹介する練習を行いました。 まず最初にALTの先生から、新幹線やウォシュレット等のアメリカにはないものについて話を聞きました。生徒たちは、「身近にあるものが他 続きを読む 日本独自のものや文化を紹介しよう(3年生 英語科)
秋の貴重な晴れの日を使って、保健体育の授業では各学年で持久走を行っています。 走る人と記録を取る人がペアになり、励まし合いながら頑張っています。 クマ対策として、朝からグラウンドに音楽を流したり、複数の大人で見守ったりし 続きを読む 持久走(3年生 保健体育科)