県大会に向けたメッセージ、七夕の願いごと(2年生)
もうすぐ七夕です。 2年生の教室前のフロアには、県大会に向けたメッセージや意気込みを自由に書き込んだ黒板や、七夕の願いごとを書いた短冊を飾り付けた笹があります。 生徒の前向きなメッセージや願い事で、学年のフロアが明るい雰 続きを読む 県大会に向けたメッセージ、七夕の願いごと(2年生)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
もうすぐ七夕です。 2年生の教室前のフロアには、県大会に向けたメッセージや意気込みを自由に書き込んだ黒板や、七夕の願いごとを書いた短冊を飾り付けた笹があります。 生徒の前向きなメッセージや願い事で、学年のフロアが明るい雰 続きを読む 県大会に向けたメッセージ、七夕の願いごと(2年生)
3年生と1年生が合同でサッカーの授業をしている様子です。3年1組と1年1組、3年2組と1年2組が一緒に学習しました。 ゲーム後の振り返りでは、「やはり3年生は強かった」、「1年生はすごく体力があった」など、互いを称え合う 続きを読む サッカー(1、3年生 保健体育科)
県選手権大会、県民スポーツ大会、県吹奏楽コンクールに向けての激励会を行いました。 各部、クラブの代表生徒から、気合のこもった意気込みがありました。 今回の激励会に向け、新たに結成された応援団による力強い応援で、選手の健闘 続きを読む 激励会【県選手権大会、県民スポーツ大会、県吹奏楽コンクール】
NPO法人ハッピーウーマンプロジェクトのカウンセラーの方と、南砺市健康課保健センター保健師の方2名を講師としてお迎えし、「いのちの教育」を行いました。 「健康的な性と生殖について」のテーマで、 思春期の身体と心の変化につ 続きを読む いのちの教育(2年生)
本時は水田から採取した水の中にいる生物を観察しました。 ミジンコやアオミドロなどの生物を発見することができ、形をスケッチしたり動き方の特徴をまとめたりしました。 生徒は初めて見る生物たちのようすに驚くと共に、たくさんの発 続きを読む 生物のからだと細胞(2年 理科)
7月、8月の予定を更新しました。 メニューラベル「行事予定」からご確認ください。
今日から、五教科の期末考査が始まりました。 皆、真剣に答案と向き合い、問題を解いています。校内が緊張感に包まれ、静かです。 自分の今の力を知り、次につなげるための期末考査。50分、時間一杯粘ってほしいと思います。
7月 相談室だより、献立表を載せました。メニューラベル「たより等」からお開きください。 本格的な夏が近づいてきました。熱中症を予防するには、十分な睡眠をとること、朝ごはんをしっかり食べることが大切です。夏が旬の野菜や果物 続きを読む 7月 相談室だより、献立表を載せました
「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」で活動する事業所について、担任の先生から発表されました。 生徒は体験事業所を聞いた後、事業所についてホームページで調べたり、事業所との事前打ち合わせに向けて「自己紹介カード」を作成したりしま 続きを読む 社会に学ぶ「14歳の挑戦」 体験事業所発表(2年 総合的な学習の時間)
城端中学校の毎日の給食を楽しみにしている生徒や職員はたくさんいますが、今日は、「なんと自然給食ものがたり」の日でした。地元南砺市井波地区で作られたお米と、城端地区で作られたズッキーニ入りの卵焼きはとても美味しかったです。 続きを読む なんと自然給食ものがたり