校外学習(1年生)
班別学習、班で協力してそれぞれのコースを回っています。天候にも恵まれ、皆元気に活動しました。 富山駅、無事到着。これから、いよいよ班別学習です。多くのことを学んできてくれることを願っています。 1年生は、富山市内の校外学 続きを読む 校外学習(1年生)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
班別学習、班で協力してそれぞれのコースを回っています。天候にも恵まれ、皆元気に活動しました。 富山駅、無事到着。これから、いよいよ班別学習です。多くのことを学んできてくれることを願っています。 1年生は、富山市内の校外学 続きを読む 校外学習(1年生)
家庭科の保育の授業の一環で、3年生が保育園訪問を行いました。 子供と遊ぶためのおもちゃを用意し、この日のために準備をすすめてきました。 お兄ちゃん、お姉ちゃん先生として、園児と楽しく交流しています。 園児との交流を通して 続きを読む 保育園訪問(3年 家庭科)
8日(土)の地区新人大会に参加する柔道部、剣道部の選手の激励会を行いました。 3年生によって結成された応援団の応援で、選手たちの士気が高まりました。1,2年生合同で行った応援歌練習会の成果もあり、以前よりさらに迫力ある応 続きを読む 激励会(地区新人大会 柔道・剣道)
11月12日(水)の授業参観日に行う総合的な学習の発表のリハーサルを3年生が行い、1、2年生が参観しました。 3年生は、南砺市の様々な課題に目を向け、どのような取組が行われているのか、自分たちに何ができるのかを考えていま 続きを読む 総合的な学習の時間 発表リハーサル(3年生)
4日に避難訓練を行いました。不審者が学校に侵入した想定で、南砺警察署の方にご協力いただき、避難をしました。 素早く安全に避難するための方法や侵入を防ぐ手立て等、多くのことを警察署の方から教えて頂きました。 安全を守り、安 続きを読む 避難訓練
11月の相談室だよりを載せました。メニューラベル「たより等」からお開きください。
2年生の朝活動では、部長会が企画した応援歌練習を行っています。 「激励会で応援歌を大きな声で歌えるようにしたい」という思いから企画しました。 まずは2年生が集まって応援歌を歌い、声を出し合いました。 今週は1年生と合同で 続きを読む 応援歌練習(2年生)
献立表の11月号を載せました。メニューラベル「たより等」からご覧ください。 11月になって朝夕の冷え込みも強くなり、秋が深まってきました。いろいろな食べ物がおいしい季節です。食欲も出てきて、ついつい食べ過ぎてしまうことも 続きを読む 献立表11月号を載せました
NPO法人ハッピーウーマンプロジェクトのカウンセラーの方と、南砺市健康課保健センター保健師の方を講師としてお迎えし、「いのちの教育」を行いました。 「健康的な人間関係」のテーマで、 思春期の体と心の変化について、また、自 続きを読む いのちの教育(1年生)
学年集会で、これからの学力補充が大切であることについて確認しました。 中学校3年間の学習内容の3分の2程度が学習済みであることを確認し、目標が見つかってからの受験勉強では遅いこと、今からこつこつ学習を積み重ねていくことの 続きを読む これからの学力補充について(2年生)