南砺市民体育大会(女子ソフトテニス部)

6月22日に行われた南砺市民体育大会ソフトテニス競技で、団体の部 女子優勝、男子2位、個人の部 女子3ペア入賞を果たしました。 それぞれが今ある力を出し切り、最後まで粘り強く試合に取り組むことができました。 女子は福野の 続きを読む 南砺市民体育大会(女子ソフトテニス部)

南砺市でできることを紹介する動画を作成しよう(1年生 英語科)

1年生英語科では、can~を使って南砺市でできることを紹介する英作文を書き、動画を作成しました。 動画を撮影する前に、話すスピードやジェスチャー等を意識してペアの人と練習をしました。生徒は何度も練習していく中で、よりよい 続きを読む 南砺市でできることを紹介する動画を作成しよう(1年生 英語科)

地区選手権大会団体2連覇達成!(女子ソフトテニス部)

6月15日・16日に行われた、地区選手権大会において女子ソフトテニス部は団体戦優勝、個人戦優勝(2・3年ペア)、個人戦3位(2・3年ペア)と入賞を果たしました。 団体戦では、優勝する瞬間までどのペアも1ゲームも落とさない 続きを読む 地区選手権大会団体2連覇達成!(女子ソフトテニス部)

学年激励会・14歳の挑戦オリエンテーション(2年生 総合的な学習の時間)

2年生の総合的な学習の時間では、地区選や写生大会等の大会に向けて学年激励会を行いました。 各部の学年代表者が意気込みを述べ、先週地区大会を終えた陸上・スキー部から応援をしてもらいました。 学年激励会後には、14歳の挑戦の 続きを読む 学年激励会・14歳の挑戦オリエンテーション(2年生 総合的な学習の時間)

アメリカからの来客者と交流をしよう(2年生 英語科)

6月8日(木)に、30年前に本校で勤務をされておられた当時のALTの娘さんとその友達がアメリカから見学に来られました。2年1組の授業に参加し、子供たちは1人1つ英語で質問しました。 好きな日本の食べ物やスポーツ、アメリカ 続きを読む アメリカからの来客者と交流をしよう(2年生 英語科)

働くことについて考えよう(2年生 総合的な学習の時間)

2年総合的な学習の時間では、今年度のテーマは「地域に生きる人々に学ぶ」です。14歳の挑戦もあり、2年生では  働くことや将来のことについて考えていきます。 まず、何のために働くのか、仕事に就く上で何を大切にしたいのかを考 続きを読む 働くことについて考えよう(2年生 総合的な学習の時間)

校外学習(1年生)

7日(金)、総合的な学習の時間として、五箇山地域の校外学習に行ってきました。 事前学習で提示されていたクイズに答えようと、様々な場所に展示されている資料を見たり、地域の方に聞いたりしていました。同じ南砺市内ではありますが 続きを読む 校外学習(1年生)

作家の時間(1学年 国語科)

1年生の国語科では、「作家の時間」と題して文章を書く授業を行っています。 今回は、教科書に掲載されている文章を参考にしながら、野菜に関する説明文を書いています。 「作家の時間」では、書く過程を大切にしています。学習者用端 続きを読む 作家の時間(1学年 国語科)

ちょっと立ち止まって(1年生 国語科)

小学校で、説明的な文章の構成についてすでに学習している生徒たち。29日(水)の2組の授業では、文章全体をどのように三つのまとまりに分けるか(序論・本論・結論)を考えました。 授業の初めに、Formsを用いて個人の考えを共 続きを読む ちょっと立ち止まって(1年生 国語科)

個人レポートを作成しよう(2年生 総合的な学習の時間)

2年生では、宿泊学習の事後学習として、タブレットで個人レポートを作成しています。 キゴ山ふれあい研修センターでの学習や2日目の企業見学等で学んだことや感じたこと、これからの学校生活に活かしたいことをまとめています。 タブ 続きを読む 個人レポートを作成しよう(2年生 総合的な学習の時間)