校外学習(1学年)
7日(月)、1年生は金沢方面の校外学習に行ってきました。 2学期はじめから、各班で公共交通機関を使って金沢市内を巡るコースを検討してきました。あいにくの雨模様、様々なハプニングがあったようですが、すべての班が集合場所に到 続きを読む 校外学習(1学年)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
7日(月)、1年生は金沢方面の校外学習に行ってきました。 2学期はじめから、各班で公共交通機関を使って金沢市内を巡るコースを検討してきました。あいにくの雨模様、様々なハプニングがあったようですが、すべての班が集合場所に到 続きを読む 校外学習(1学年)
2年生では、既習事項の比較表現を使って班の人と協力してクラスのランキングを作成し、発表会を行いました。 トピックの中には、「たけのこの里か?きのこの山か?どっちが好き?」「好きな寿司屋さんは?」「一番お気に入りのコンビニ 続きを読む ランキングを発表しよう(2年生 英語科)
2年生では、「14歳の挑戦」の事後学習として、各事業所で体験したことや学んだこと等を発表しました。 生徒たちは、「実際に働くことを経験して、大変だったこともあり、家族に感謝したい」「事業所の方々が優しく教えてくださったお 続きを読む 「14歳の挑戦」発表会(2年生 総合的な学習の時間)
2学年では、10月17日、18日に行われる中間考査の計画表を記入しました。 夏休み前に学んだところも範囲になっており、子供たちは計画的に学習を進めていかなければならないと感じていました。 10月は新人大会、学習発表会等の 続きを読む 中間考査計画と3年生へのメッセージ(2年生 学活)
2年生では、9月2日~6日に行われた14歳の挑戦の事後学習として、事業所ごとの発表と個人レポートの作成を予定しています。 今日は、期間中に記入したしおりをもとに、各事業所ごとに分かれて発表用のスライドと原稿を作成しました 続きを読む 14歳の挑戦 事後学習(2年生 総合的な学習の時間)
3年生の理科の学習では、さまざまなエネルギーについて学習しています。 本日は小球のもつ力学的エネルギーの大きさを変化させることによって、小球が木片にする仕事がどのように変化するのかを実験で確認しました。 生徒は実験前に、 続きを読む 仕事と力学的エネルギー(3年生 理科)
1年生の授業では、教科書に掲載されている物語「星の花が降るころに」を学習してきました。 この物語を読む授業では、「〈私〉と〈夏実〉はこのあと再び仲よくなろうとすると思う」「〈私〉と〈戸部君〉のその後が気になる」という意見 続きを読む 物語の続きを書く―『続・星の花が降るころに』(1年生 国語科)
16日(月)井波社会体育館で行われた高瀬神社奉納剣道大会に出場しました。 夏休みからの稽古の成果を発揮しようと積極的に技を仕掛けていました。11月に行われる新人戦に向けて、さらに稽古に励んでいきます。
13日、地区新人大会、アートワーク大会に向けての激励会を行いました。 各部の新チームの代表者が意気込みを発表し、城中生が一丸となって各大会に出場する選手の活躍を応援しました。 選手の皆さん、自分の力出し切り精一杯頑張って 続きを読む 激励会(地区新人大会、アートワーク大会)
12日、後期生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。 立会演説会では各立候補者が、「生徒全員が明るい学校生活を送れる学校」「1人1人がやりがいをもって活動できる学校」などの目指す城端中学校の姿と、実現するための具体 続きを読む 後期生徒会役員選挙