避難訓練

24日(金)5限に避難訓練を行いました。 給食室からの火災を想定して、初期消火、グラウンドへの避難を訓練しました。防火シャッターの作動も確認し、もしものときに備えました。 避難完了後、教室へ戻り、オンラインで各教室をつな 続きを読む 避難訓練

日本のルールポスターを作成しよう(2年生 英語科)

2年英語科では、既習事項の 「have to~」や「must~」を使って、外国人のために日本のルールが書かれたポスターを班ごとにタブレットで作成しました。 最初に、様々な場面での日本のルール(例えば食事、交通ルール、学校 続きを読む 日本のルールポスターを作成しよう(2年生 英語科)

眠り方改革2024

生徒会保健委員会の活動です。 「夜の睡眠を7時間以上とり、健康に過ごす」ことを目指して、一週間の睡眠をチェックします。期間は5/23~5/29です。 この機会に、自分の睡眠について見つめ直してみましょう。

進路について見通しをもとう(3年生)

5限に学年集会を行い、進路選択の際のポイントや進路決定までの日程、オープンハイスクールについての説明等を行いました。 進路の見通しについての話の中では「テストがたくさんある!」「(学習や部活、行事との両立で)めちゃくちゃ 続きを読む 進路について見通しをもとう(3年生)

酸、アルカリとイオン(3年生 理科)

3年生の理科の授業では、農作物を育てる際に土壌(酸性)に消石灰(アルカリ性)をまくことで、酸性を弱めていることを学習しました。そこから、実際に自分たちで酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜるとどのような反応が起きるのか実験で確 続きを読む 酸、アルカリとイオン(3年生 理科)

SNSの利用、大丈夫ですか?

新聞やニュースでSNSを利用して詐欺や犯罪に巻き込まれるケースが話題になっていました。 騙されている大人も少なくなく、中学生も被害にあう可能性があります。学校では、各学級でも話題にして注意喚起をしています。 「怪しいな」 続きを読む SNSの利用、大丈夫ですか?

宿泊学習の事後学習(2年生 総合的な学習の時間)

2年生の宿泊学習の振り返りとして、1日目の金沢班別学習について各班で新聞を作成しています。 一人一人がしおりのメモやパンフレットを参考にして、見学地や体験してきたこと等について記事にまとめています。 2日目以降の宿泊学習 続きを読む 宿泊学習の事後学習(2年生 総合的な学習の時間)

6月17日(月)の休業日について

来月6月15日(土)から、砺波地区選手権大会が各競技(陸上競技は5/31~6/1)で開催されます。 競技によっては、日曜までかかる大会でもあり、生徒への心身の負担を考慮して、6月17日(月)は休業日とさせていただきます。 続きを読む 6月17日(月)の休業日について