美術科(1年生)「想像してみよう ~見立ての世界~」
校内の身の回りのものを写真に撮り、別なものに見立てる授業です。写真に加筆した一人一人の作品の面白さについて、自分の見方を大切にしながら鑑賞会を行いました。電子黒板で作品を共有しながら、それぞれが感じた多様な視点から作品の 続きを読む 美術科(1年生)「想像してみよう ~見立ての世界~」
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
校内の身の回りのものを写真に撮り、別なものに見立てる授業です。写真に加筆した一人一人の作品の面白さについて、自分の見方を大切にしながら鑑賞会を行いました。電子黒板で作品を共有しながら、それぞれが感じた多様な視点から作品の 続きを読む 美術科(1年生)「想像してみよう ~見立ての世界~」
外国人に富山県内の電車の乗り換え案内とおすすめしたいものの紹介をするための練習をしました。 生徒たちは、相手に伝わりやすくするために、タブレットに路線図を示し、書き込みながら対話活動を行っていました。今後、練習を重ねて、 続きを読む 英語科(3年生)
総合的な学習の時間についてオリエンテーションを行いました。 「自分らしい生き方を求めて」のテーマのもと、SDGsの視点を意識しながら、個人課題を設定し、情報収集や分析等を通して地域への提言を考えていきます。 。
今日の授業は文法の学習でした。 2年生までに学習した文法の知識を生かして、 「明日〈は〉晴れるだろう。」「明日〈も〉晴れるだろう。」 のような、表現の微妙の違いについて考える学習でした。 グループで考えたのは、 「校庭〈 続きを読む 国語科(3年生)
保健体育では、ベースボール型(ソフトボール)の授業をしています。 学年によってルールを変えて行います。長さや重さが異なる赤・青・黄のバットから、自分に適したものを選んだり、調整したりしながらボールを打つ練習をしています。
30日(火)の午後、南砺市の先生方の研修会がありました。 城端中学校では、1年2組で国語のスピーチの授業が行われ、素直で一生懸命な1年生の姿が見られました。 授業後の協議会でもいろいろな意見が飛び交い、たくさんの学び 続きを読む 研究授業