シンシュン(1年生 国語科)

国語科では、物語「シンシュン」を学習しています。中学校に入学した「シュンタ」と「シンタ」の関係を描いた作品です。 先週の学習では、本文から「二人のそっくりな部分」「違う部分」について、自分の考えを伝え合いました。他の人の 続きを読む シンシュン(1年生 国語科)

いろんな工夫

先が見えないといろいろ不安になるものです。 年度のはじめとなる4月は、いろいろなところで生徒が見通しをもって生活できるように工夫しています。 3年生では、学年で進みたい方向性が、学年フロアに掲示されていました。 2年生で 続きを読む いろんな工夫

部活動見学・部活動体験(1年生)

9日(火)より部活動見学を、12日(金)からは部活動体験を行っています。 見学カードには「部活動見学をして、また一つ城中のよさが見つけられた」「一生懸命、部活動のメンバーで協力していた」「体験入部が楽しみになった」など、 続きを読む 部活動見学・部活動体験(1年生)

野外観察(1年生 理科)

11日(木)、1年生の初めての理科の授業で、野草の花を集めて、班で協力してレポートをつくりました。花のレイアウトと記録をする人、花の名前を調べる人など仲良く協力して活動できました。できたレポートは、掲示します。 14日( 続きを読む 野外観察(1年生 理科)

中学校生活のスタート(1年生)

5日(金)に城端中学校に入学した1年生52名。 10日(水)までに、学年集会、校舎巡り、学級組織づくり、委員会決めを行い、城端中学校、そしてクラスで過ごすための準備を進めました。   11日(木)からは教科の授業がはじま 続きを読む 中学校生活のスタート(1年生)

春休みに向けて(1年生)

1年生は総合的な学習の時間に「春休みのしおり」を配付しました。しおりには、春休みの課題や4月始業式の持ち物などについて、全て記載してあります。 新学期始まってすぐの4月10日(水)・11日(木)には、2年生になって初めて 続きを読む 春休みに向けて(1年生)

1年間のMy Best Memoryについてのスピーチを練習しよう!(1年生 英語科)

1年英語科では、中学校生活1年間の思い出についてスピーチを作成しています。 今回の授業では、スピーチの練習を行いました。タブレットで自分の写真を見せながら、アイコンタクト、はきはきとした声、イントネーション(強弱)、止ま 続きを読む 1年間のMy Best Memoryについてのスピーチを練習しよう!(1年生 英語科)

予餞会出し物練習(1年生)

県立入試の1日目が終了しました。3年生は力が発揮できたでしょうか?明日もありますので、もう1日、落ち着いて、前を向いていきましょう。 さて、来週の3月14日(木)は卒業式です。3月11日(月)の5・6限は予餞会が行われま 続きを読む 予餞会出し物練習(1年生)

作家の時間―「エッセイを書く」(1年生 国語科)

これまで1年生の国語科の授業では、「作家の時間」と題して、おいしさを伝える語彙を見つけて食べ物の紹介記事を書いたり、教科書に掲載されている文学的文章の続きを創作したりする活動に取り組んできました。 3学期は、エッセイ(随 続きを読む 作家の時間―「エッセイを書く」(1年生 国語科)