ふるさと学習(1年生)
8月25日(金)1年生は「井波木彫りの里」へふるさと学習として行ってきました。 クラスで分かれ、1時間の木彫刻体験をしました。彫刻師の方にアドバイスを頂きながら、ノミを使って各自好きな絵柄を彫りました。井波彫刻会館ではス 続きを読む ふるさと学習(1年生)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
8月25日(金)1年生は「井波木彫りの里」へふるさと学習として行ってきました。 クラスで分かれ、1時間の木彫刻体験をしました。彫刻師の方にアドバイスを頂きながら、ノミを使って各自好きな絵柄を彫りました。井波彫刻会館ではス 続きを読む ふるさと学習(1年生)
1年生では、学活の時間に学年レクリエーションを行いました。 学年議会の生徒が中心となって計画・運営をしました。みんなで少しずつ絵を描き、全員で1つの絵を仕上げていく「絵リレー」では、クラスの枠を超えて楽しんでいる姿が見ら 続きを読む 学年レクリエーション(1年生)
「南砺市の魅力について考えよう」というテーマのもと、各班で発表を行いました。 6つのジャンル(食・農業、観光、産業、祭り、自然、文化・歴史)に分け、各班自分たちのテーマに沿った内容をインターネットで調べ、プレゼンテーショ 続きを読む 総合的な学習の時間(1年生)
初めて生徒用デジタル教科書を使いました。 今回の授業では、海外でハンバーガーを注文できるようになるために、お客さん役と店員役に分かれて対話しました。デジタル教科書のメニューに注文内容をメモしながら実際の場面を想定して行い 続きを読む 英語科(1年生)
1年生の総合的な学習の時間では、「南砺市の魅力について考えよう」というテーマのもと、学習を進めています。 今回は、各班でジャンル別(食・農業、観光、産業、祭り、自然、文化・歴史)に南砺市についてタブレットで調べ、調べた内 続きを読む 総合的な学習の時間(1年生)南砺市について調べよう
文字を用いて数量を表すことを学習しています。 今回は、正方形の紙をつないで七夕の笹飾りをつくるために、笹飾りの長さを文字を使って表し、自分の願い事の長さに合わせて何枚の正方形の紙が必要か求める授業を行いました。 (6月2 続きを読む 数学科(1年生)
アナ先生に「アナ先生の知らない私」についてスピーチをする練習をしています。 マッピングでスピーチ内容を考え、伝えることを整理し、そのマッピングを見ながら即興でスピーチをしました。即興でのスピーチに慣れない様子もありました 続きを読む 英語科(1年生)
食塩、砂糖、デンプン、重曹の4つの粉末のうち、いずれか2種類が混ざっている白い粉末を特定するための実験計画を立てる授業を行いました。 見た目の情報から予想をし、班員と協力して実験計画を立てました。 次の時間は、今回立てた 続きを読む 理科(1年生)2種類が混ざった白い粉末を見分けよう
先週23日(金)に1学年で行われた新聞を活用しての授業が、北日本新聞の24面に載りました。 生徒たちの意見や選んだニュースがまとめられていました。 ぜひご覧ください。 23日の投稿 新聞を読み、スクラップを準備してきた生 続きを読む 5大ニュースに城中が!
1の1で行われた授業が北日本新聞社の取材を受けました。 新聞を見ながら気になった記事から、5大ニュースを選びました。タブレットPCを活用して、コメントの共有、投票の集計等、工夫された授業でした。 子供たちも緊張しながらも 続きを読む クラスの5大ニュースを決めよう(NIE)