1年生 第5回ヤブリンピック
11月18日(木)から26日(木)にかけて、1年生では総学習時間を互いに競う取組を行いました。 同様の取組を行った第4回よりも自主学習を頑張ろうという生徒が大幅に増え、1組は一人当たりの平均学習時間が約16時間、2組は約 続きを読む 1年生 第5回ヤブリンピック
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
11月18日(木)から26日(木)にかけて、1年生では総学習時間を互いに競う取組を行いました。 同様の取組を行った第4回よりも自主学習を頑張ろうという生徒が大幅に増え、1組は一人当たりの平均学習時間が約16時間、2組は約 続きを読む 1年生 第5回ヤブリンピック
11月29日(月)、雨のために延期となっていた、1・3年生の持久走大会を行いました。 寒さにも負けず、青空の下ひたむきに走り抜ける生徒たちの姿が見られました。 ○1年生 ○3年生
11月10日(水)、講師の方をお呼びして、1年生の「いのちの教育」を行いました。 生徒達は、思春期の心と体の成長について正しく学び、自分も他者も大切にするための方法について考えました。
10月6日に、総合的な学習の時間の一環として校外学習を行いました。 南砺市内の各施設での見学や体験を通して、郷土に対する理解を深めました。 ◎城端・井波コース ◎(城端)福野・福光コース ◎平コース &nb 続きを読む 1学年 校外学習
1年生では、学年議会が企画した『給食準備コンクール』を行いました。 12時45分に「いただきます」のあいさつができるように、学年議会や給食当番を中心に声掛けをしながら取り組みました。
5月10日(月)に、1年生の「総合的な学習の時間」第一回目を行いました。 クイズに答えながら南砺市の特徴や名産品について知るなど、南砺市の魅力について学習しました。
1人に1台配付されているタブレット端末の設定を行いました。 2・3年生は既に設定が終わっており、授業や朝活動で活用しています。
20日から体験入部が始まりました。 22日までの3日間の体験入部を経て、23日から仮入部となります。多くの部を体験して、これから3年間打ち込める部活動を見付けてほしいです。