むぎや踊り(1、3年生 保健体育科)
3年生が1年生に麦屋笠踊りを教えました。 はじめに3年生の踊りを1年生が見学し、その後、男踊りと女踊りに分かれて練習しました。3年生は、笠の構え方、位置、動き等、細かいところまで身振り手振りを交えて丁寧に教えていました。 続きを読む むぎや踊り(1、3年生 保健体育科)
自主自立 誠心誠意 不撓不屈
3年生が1年生に麦屋笠踊りを教えました。 はじめに3年生の踊りを1年生が見学し、その後、男踊りと女踊りに分かれて練習しました。3年生は、笠の構え方、位置、動き等、細かいところまで身振り手振りを交えて丁寧に教えていました。 続きを読む むぎや踊り(1、3年生 保健体育科)
3年生は、4日~8日の間、1教科ずつ1週間かけて、実力テストに取り組んでいます。 県立高校入試と同様に、社会、国語、理科、英語、数学の順で行われます。 夏休み中の頑張りが出せるといいですね。 ※3年生の進路 続きを読む 実力テスト②(3年生)
8月30日(水)の学活で、9月に行われる各種大会・演奏会に出られる1・2年生への激励メッセージを書きました。これまでの経験をもとに1・2年生への思いを書きました。 メッセージは1枚の模造紙にまとめ、生徒玄関前に掲示しまし 続きを読む 3年学活 「1・2年生に向けた激励メッセージ」
城端地域の新聞「城端時報」から南砺市中学生オーストラリア派遣事業に参加した3年生を取材に来られました。 参加した3年生のリーダーが校長室でインタビューに答えました。 研修に参加した動機、学んできたこと、感じたことを一つ一 続きを読む 「城端時報」の取材
保健体育科で体育大会の最終種目「麦屋笠踊り」の練習をしています。 男踊りと女踊りを確認しながら練習しました。 3年生は1年生に教えていけるよう頑張っています。 体育大会は9月23日(土・祝)に予定しています 続きを読む むぎや踊り(3年生 保健体育科)
24日(金)の授業では、1学期に創作した句の中から一句選び、短冊に書きました。 字の大きさや余白を意識しながら、書き上げていました。生徒の中には文字の種類(ひらがな、カタカナ、漢字‥)によって、句の印象が変わると考え、練 続きを読む 俳人の時間(3年 国語科)
3年生は、本日から希望者による「Nandodemo Study」(放課後学習)を始めました。 黙々と一人で学習したい生徒、友人と教え合いながら学習したい生徒で教室を分けて行います。 約1時間の学習時間ですが、参加した生徒 続きを読む 放課後学習がはじまりました(3年生)
昨日、今日と全国大会で頑張ってきた水泳競技とソフトテニス競技の3年生が職員室に顔を出してくれました。 水泳の3年生はこの後、ジュニアオリンピックや国体等、大会が続くとのことです。 暑い日が続きます。体調に気を付けて頑張っ 続きを読む 全国大会のあと…
愛媛県今治市でソフトテニス競技が行われています。 本校から、女子ペア(3年、2年)1組が、個人戦に出場しました。 1回戦、北海道の1位に勝利しましたが、2回戦の関東3位に惜敗したという情報が入ってきました。 続きを読む 全国大会速報(8/21)
香川県高松市で行われている水泳競技、今日は100m背泳ぎが行われました。 本校から出場している3年女子生徒は、予選を勝ち進み、決勝で4位でした。 全国の高いレベルでよく頑張りました。お疲れさまでした! 来週は愛媛県今治市 続きを読む 全国大会速報(8/19)