砺波地区選手権大会(陸上競技)

31日(金)、小矢部市陸上競技場で行われました。 時折、雨も降りましたが、それほど暑くもなく、生徒たちは自分が出場する種目に向けて準備し、頑張っていました。   6月1日(土)も行われます。結果は分かり次第お伝えしていき 続きを読む 砺波地区選手権大会(陸上競技)

激励会

砺波地区選手権大会、写生大会、地区吹奏楽祭、市民体育大会等にむけての激励会を行いました。 校外の活動に参加している生徒もおり、昨年度までとは異なり全員で輪になって意気込みを語りました。 みんなで応援歌を歌ったあとは、全員 続きを読む 激励会

部活動、クラブ活動の意気込み(3年生)

明日から地区陸上が行われます。3年生にとっては中学校の部活動の集大成となる大会のスタートです。 3年生では、今日の激励会に先立ち、部活動やクラブでの活動についての意気込み、チームメイトや後輩へのメッセージを考え、カードに 続きを読む 部活動、クラブ活動の意気込み(3年生)

戦争を繰り返さないために(3年生 社会科)

3年生の社会科(歴史分野)では、今年になってから「2度の世界大戦と日本」という単元を学習してきました。 単元のまとめとして、戦争の被害や悲惨さ(修学旅行での学びも生かして)だけでなく、その原因や背景となった出来事も含めて 続きを読む 戦争を繰り返さないために(3年生 社会科)

避難訓練

24日(金)5限に避難訓練を行いました。 給食室からの火災を想定して、初期消火、グラウンドへの避難を訓練しました。防火シャッターの作動も確認し、もしものときに備えました。 避難完了後、教室へ戻り、オンラインで各教室をつな 続きを読む 避難訓練

眠り方改革2024

生徒会保健委員会の活動です。 「夜の睡眠を7時間以上とり、健康に過ごす」ことを目指して、一週間の睡眠をチェックします。期間は5/23~5/29です。 この機会に、自分の睡眠について見つめ直してみましょう。

進路について見通しをもとう(3年生)

5限に学年集会を行い、進路選択の際のポイントや進路決定までの日程、オープンハイスクールについての説明等を行いました。 進路の見通しについての話の中では「テストがたくさんある!」「(学習や部活、行事との両立で)めちゃくちゃ 続きを読む 進路について見通しをもとう(3年生)