神経のはたらき(2年生 理科)

陸上の短距離競技では、スタートの合図後でも0.100秒未満に体が動いた場合はフライングとなります。

合図後であればいつ動いてもよいと思っている生徒が多く、フライングの基準である「0.100秒」という時間が何を表しているかを考えました。

実験で音を聞いてから体を動かすまでにどのくらいの時間がかかるかを調べ、実験結果と既習事項を関連付けて考察しました。

生徒の知的好奇心をくすぐり、楽しい、わかった!と思える授業を工夫していきます。